竹内弘一のズキュ〜ン
番組概要
飾らない普段着トークと、社会派キャスターとしてのジャーナリズム。相反する持ち味を誇る竹内弘一アナが、念願の冠番組に挑みます。とことん明るいけれど、どこかインテリジェント。そんな竹内カラー全開で突っ走ります。聴いて楽しいお喋りや音楽、知りたい情報を盛り込んで、リスナーの心に響く夕方のプログラムをめざします。
12月29日 京都トークRUN!
京都トークRUN!
京都府政の最前線・最新情報、イベント情報などお送りします!
今年最後の「京都トークRUN」となりました。
本日も西脇隆俊知事にお越し頂き、生放送でお話しを伺いました。
<コロナウィルスの現状について>
コロナウィルスの急速な感染拡大には強い危機感を持って対応する必要があります。
感染経路を追跡し拡大を囲い込む対策を取っていますが、現状は感染拡大のペースがはやまり医療体制が逼迫しつつあります。
冬場は心筋梗塞や脳卒中なども増える傾向にあります。コロナウィルス以外の病気に適切に対処するためにも感染拡大を抑え込みたいところです。
ここで「命を守る年末年始」の緊急メッセージを紹介します。
・静かな年末年始を! 外出や帰省などを極力控え、家族で過ごす
・会食は家族を基本に! 家族や普段一緒にいる人以外との会食は極力避ける
・外での会食は9時までに! 会食は、「9時まで」「4人以下」「2時間目安」
是非、心にとめてください。
みなさんも、この年末年始は人と人との接触機会を減らし、人混みを避けてくださいね。
かかりつけの診療所や病院がお休みの場合は、年末年始でも24時間つながる「きょうと新型コロナ医療相談センター 075-414-5487」までお問い合わせください。
京都府LINE公式アカウント「京都府-新型コロナ対策パーソナルサポート」紹介
https://www.pref.kyoto.jp/gyomusuishin/novelcoronavirus-line.html
今年もいろいろありましたが・・・やはりコロナウィルスの話題が多くなってしまいましたね。
来年は収束しますように・・・
~西脇知事からのメッセージ~
医療現場で奮闘頂いている皆さん、飲食店における営業時間短縮にご協力頂いている皆さん、外出を控え感染予防対策にご協力頂いているすべての皆さんに心から感謝を申し上げます。
そして、ご自身はもちろん大切な方を守るためにも、今年の年末年始は外出や帰省を極力控えて頂き、家でお過ごし頂きたいと思います。また、初詣は混雑する時期を極力避けてください。会食は、極力、ご家族や普段一緒にいる人に限ってください。年末年始に感染を抑え込むために、ご理解とご協力をお願いします。
そして、皆さんが健やかに良いお年をお迎え頂けますように。
来年も「京都トークRUN」よろしくお願いします!
12月22日 京都トークRUN!
京都トークRUN!
京都府政の最前線・最新情報、イベント情報などお送りします!
本日は西脇隆俊知事にお越し頂き、生放送でお話しを伺いました。
<コロナウィルスの現状について>
今年の漢字は「密」、流行語大賞は「3密」。
コロナ関連となってしまいました。コロナとの闘いはまだまだ気を緩めることができません。
現在ターゲットを絞った対策がとられています。
①飲食店
やはり、飲食を通じての感染の割合が非常に高いデータが出ています。不要不急の飲食機会はなるべく避けて、参加する場合は細心の注意を払って頂きたいです。
21日から京都市内の接待を伴う飲食店、酒類を提供する飲食店等に対して午後9時までの営業短縮の要請がはじまりました。御協力店舗には協力金の支給制度も決定されていますので、是非京都府HPもご覧ください。
https://www.pref.kyoto.jp/sanroso/news/coronavirus-kyoryokukin.html
②大学生
大学生の皆さんの感染割合が非常に高い状況です。これまで以上にコロナ対策にご留意した活動をお願いします。>
③重症化リスク
これから年末を年始を迎えますが、この時期はコロナに限らず様々なご病気で病院を利用される方も多いです。医療機関の逼迫を避けるためにコロナに感染しない・させないとの強い想いをもって、慎重に行動頂きたいと思います。
<行き活きトーク>
知事が府民の方と直接お話しし、伺った意見を府政に反映させることを目的とした「行き活きトーク」。知事が現場へ「行く」、それを府政に「活かす」という意味が込められています。
11月に開催された「けいはんなオープンイノベーションセンターでスタートアップ企業と行き活きトーク」では、竹内アナも司会で参加しました。コロナでたいへんな状況もありますが、すごく前向きな話が多い印象でしたよ。
多くの有意義な意見交換ができ参加者同士の交流も深まりました。
今月は「障害者アート」と「丹後ちりめん」の現場で「行き活きトーク」です。
12月28日(月)19:30-からKBSテレビ『京都ライブ!』で特集していますのでぜひご覧ください!
来週の「京都トークRUN」もお楽しみに!
12月1日 京都トークRUN!
京都トークRUN!
京都府政の最前線・最新情報、イベント情報などお送りします!
久々のご登場!本日は西脇隆俊知事にお越し頂き、生放送でお話しを伺いました。
<コロナウィルスの現状について>
10月中旬以降、全国的にコロナの感染者が増加しており、京都では8月28日以来となる特別警戒基準となっています。
京都府では医療提供体制は引き続き強化。独自にコロナ受け入れ病院の院長が毎週集まり治療情報の共有を実施しています。
医療の均一化やブラッシュアップができており、結果的に重症化を防ぎ、病床の安定した運用に繋がっていると考えています。
京都府民の皆さんも引き続きご協力をお願いします。
以下、感染防止対策の3つの約束です。
・いつでも3つの基本(身体的距離・マスク・手洗い)
・寒くても換気と保湿
・外出は体調と相談
これから年末年始でいろいろと外出も増えるかもしれませんが、
・マスクを外す場合は大声を出さない
・宴会は2時間を目安に
・体調が悪ければ参加しない
~西脇知事からのメッセージ~
これまでの皆さんお一人お一人と事業者の皆さんの積極的な取組に感謝しています。
これからも府民の皆様の生命と健康、雇用と経済を守るため全力で取り組みます!
<全国高校生伝統文化フェスティバル。通称「伝フェス」について>
伝統文化に親しむ全国トップレベルの高校生の発表の場を作りたいとはじまりました。
今年はオンラインとリアルの組み合わせで開催します。
全国の出場校は録画で披露、府内高校は生ライブ配信で演じてもらいます。
映像はYouTubeで観覧でき、録画のものも含めて、番組仕立てに配信されていくので、感動を同時刻に共有して頂けます。
●全国高校生伝統文化フェスティバル
●開催情報:開催日時 12月13日(日) 午後2時50分~5時50分 視聴無料
詳しくは、下記、京都府HPで確認ください。
↓↓↓
http://www.pref.kyoto.jp/koukoudenfes/
~西脇知事からのメッセージ~
先日も京都府立洛西高等学校の生徒さん達と「行き活きトーク」で話をしましたが、いろいろと考えて工夫をして取り組みをされています。若い皆さんの発想力やパワーには感心させられました。
この「全国高校生伝統文化フェスティバル」では、高校生の皆さんのひたむきな姿勢や純粋な気持ちで演じる姿に感動してもらえるのではないかなと思います。ぜひご覧ください。
来週の「京都トークRUN」もお楽しみに!
10月20日 京都トークRUN!
京都トークRUN!
京都府政の最前線・最新情報、イベント情報などお送りします!
本日は西脇隆俊知事にお越し頂き、生放送でお話しを伺いました。
<コロナウィルスの現状について>
世界的にはまだまだ拡がりを見せている新型コロナウィルスですが、京都では落ち着いている印象です。
クラスター感染も発生していますが感染経路も判明して拡大は防がれています!
これも日ごろの皆さんの取り組みのおかげです。ご不便おかけすることもありますが引き続きよろしくお願いします。
<府立林業大学校で林業について学びませんか?>
京都府の森林が占める割合は全体の75%、その面積は34万ヘクタール!サンガスタジアム約10万個分に相当するそうです!「森林伐採」というとマイナスイメージもありますが、「植える→育てる→使う→植える」のサイクルをつくることで森林は整備されていきます。整備された森林は土砂災害の防止や水を蓄える機能の発揮も期待できため、京都府内産の材木を積極的に使うことは京都の森林の保全にプラスに働いています。
そして・・・
林業の担い手を育成する「府立林業大学校」への来年度入学の出願が明日10/21(水)からいよいよはじまります。
出願期間:10月21日(水)~11月11日(水)
入試日 :12月2日(水)
願書や入試案内は京都府HPから「京都府立林業大学校」と検索してください。
↓↓↓
http://www.pref.kyoto.jp/kyorindai/exam.html
◆西脇知事からのメッセージ◆
京都府の林業の将来をささえてくれる学生さんのお話しを直接伺ってすごく心強い気持ちになりました。
京都府内の森林を守り育み、健全な状態で次世代に引き継いでいくために、
林業の実践的な技術・知識を身につけて現場の第一線で
活躍してみたいという方は、ぜひとも京都府立林業大学校の門を叩いてください。
来週の「京都トークRUN」もお楽しみに!
京都市京セラ美術館開館記念展 ご招待券
京都市京セラ美術館の開館を記念して開催されている特別展
「京都の美術 250年の夢」のご招待チケットを4組8名様にプレゼントいたします。
ご応募はメールもしくははがきで
take@kbs.kyoto
〒602-8588
KBS京都ラジオ
竹内弘一のズキューン
「記念展プレゼント係」
までお送りください。
なお、
氏名、お送り先のご住所、電話番号、をご明記ください。
締め切りは10月19日です。
プレゼントの当選者は、招待券の発送をもって代えさせていただきます。
皆様からのご応募お待ちしております。
記念展の公式ホームページはこちら
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20201010-1206
10月13日 KyoBizキューン!
今日のゲストは、滋賀県湖南市出身のアコースティックギタリスト
馬道まさたかさんでした!
コーナーの冒頭に威風堂々を披露してくださいましたが...
編曲されてギターで奏でられる威風堂々に鳥肌が立ちました。
小学生のころ、友達が弾いている姿に魅せられて始められたというギター
ギターの色々な部位を使って、歌ではなくギターの可能性を探りたいと仰る花道さん
なんと、ビジュアルもイケメンさん♡
ギターを弾いていらっしゃるイケメンさまに
竹内さんは勝手にライバル心を燃やし
まりちゃんはうっとり...。
イケメンを拝みたい...という方
ツイキャスでライブ配信をされるそうですよ
10月24日(土)の19時~
「おうちでライブ 馬小屋vol.3」
ぜひご覧くださいね。
公式ホームページはコチラ
https://umamichi.com/
9月29日 スグレモノズキューン!!!
◆スグレモノズキューン!!!
このコーナーでは伝統産業から最先端テクノロジーまで
文化、そしてモノづくりを千年以上発信し続けてきた京都の企業が手掛ける
「面白いモノ・スグレモノ」を紹介するコーナーです。
今回おすすめするのは・・・
NKE株式会社の
身の周りの換気の状態を「見える化」して管理できる
「CO2れんら君(しーおーつーれんんらくん)」です。
コロナ対策にも活躍が期待できます。
場所も取らずにコンパクト!
設置されると「利用するお客さん」も「迎えるスタッフ」も皆が安心できそうですね。
新しい生活様式にチェックしておきたいスグレモノです。
京都府が事業者さん向けに実施している京都府「中小企業者等支援補助金」の対象製品となっています。
この制度はこの9月末まで!この機会にぜひ導入をご検討されてはいかがでしょうか!?
税別55,000円の本体価格の全額が補助の対象になり、実質負担ナシで導入するチャンスです。
NKE株式会社のオンラインショッピングサイト「NKEオンライン」から購入ができます。
インターネットで「NKEオンライン」または商品名「CO2れんら君」と検索してください。
問合せ先フリーダイヤル電話0120-77-2018×2まで(電話受付時間は平日午前9時-午後5時)
◆竹内アナから一言
会社の技術をいかして社会に役立つテクノロジーを提供するって本当に素晴らしい!
リスナーの皆さん!NKE㈱さんの「CO2れんら君」ぜひ導入検討してみてくださいね!
がんばっている京都の企業をこれからも紹介したいと思います!
◆万莉ちゃんから一言
これからの季節、換気は大事ってわかってるんですけど、ついつい忘れがちになっちゃうんですよね。
自分のいる環境が「見える化」されると、お客さんにも働いているスタッフさんも安心できると思います!
9月15日 スグレモノズキューン!
◆スグレモノズキューン!!!
先週から始まりました
スグレモノズキューン!!!
このコーナーでは伝統産業から最先端テクノロジーまで
文化、そしてモノづくりを千年以上発信し続けてきた京都の企業が手掛ける
「面白いモノ・スグレモノ」を紹介するコーナーです。
今回おすすめするのは・・・
NKE株式会社の
身の周りの換気の状態を「見える化」して管理できる
「CO2れんら君(しーおーつーれんんらくん)」です。
コロナ対策にも活躍が期待できます。
自分が訪問した先に「CO2れんら君」が設置してあったら、
「この会社はコロナ対策ちゃんと考えているな~」って思っちゃいますよね~。
企業のイメージのアップにもつながるスグレモノです!
京都府が事業者さん向けに実施している京都府「中小企業者等支援補助金」の対象製品となっています。
この制度はこの9月末まで!この機会にぜひ導入をご検討されてはいかがでしょうか!?
税別55,000円の本体価格の全額が補助の対象になり、実質負担ナシで導入するチャンスです。
NKE株式会社のオンラインショッピングサイト「NKEオンライン」から購入ができます。
インターネットで「NKEオンライン」または商品名「CO2れんら君」と検索してください。
問合せ先フリーダイヤル電話0120-77-2018×2まで(電話受付時間は平日午前9時-午後5時)
来週の「スグレモノ・ズキューン」もお楽しみに!
9月8日 スグレモノズキューン!
今日から始まりました
スグレモノズキューン!!!
このコーナーでは伝統産業から最先端テクノロジーまで
文化、そしてモノづくりを千年以上発信し続けてきた京都の企業が手掛ける
「面白いモノ・スグレモノ」を紹介するコーナーです。
今回おすすめするのは・・・
NKE株式会社の
身の周りの換気の状態を「見える化」して管理できる
「CO2れんら君(しーおーつーれんんらくん)」です。
コロナ対策にも活躍が期待できるスグレモノです。
京都府が事業者さん向けに実施している京都府「中小企業者等支援補助金」の対象製品となっています。
この制度はこの9月末まで!この機会にぜひ導入をご検討されてはいかがでしょうか!?
NKE株式会社のオンラインショッピングサイト「NKEオンライン」から購入ができます。
インターネットで「NKEオンライン」または商品名「CO2れんら君」と検索してください。
問合せ先フリーダイヤル
電話0120-77-2018 まで(電話受付時間は平日9:00-17:00)
今回から9月末まで、番組の「換気情報」とともにお伝えしていきます!!!
竹内さん、万莉ちゃん、お家の「換気」大丈夫ですか?
9月8日 京都トークRUN!
京都トークRUN!
京都府政の最前線・最新情報、イベント情報などお送りします!
先月末に安倍総理の辞任表明があり国政が大きく動きつつあります。
本日は西脇隆俊知事にお越し頂き、生放送でお話しを伺いました。
<コロナウィルスの現状について>
秋・冬の季節はインフルエンザにも気を付けなければなりません。
もし発熱があったら・・・「かぜ?」「コロナ?」「インフルエンザ?」と不安になってしまいそうです。
お医者さんも対応に困ることでしょう。
そのために京都府の取組は、
■PCR検査体制の充実
唾液検査の診療所数 現在の280カ所から9月末には400カ所へ。年内には一日1,500件まで検査能力を強化する目標です。
■病床数の更なる確保
コロナ専用の病床数 現在の515床から今後750床へ増やすことを目標にしています。
(現在の病床使用率は概ね20%前後)
■経済対策
・コロナの影響を受けて離職した方を採用する企業支援
・ものづくり企業の販路開拓
・商店街の店舗改修支援
・資金繰り支援
<9月は防災月間です>
台風も気になるところですが、やはり地震対策も忘れずにやっておきたいですね。
大自身の被害を最小限に抑えるのは、行政だけではなく、地域や個人・家庭の力も必要です。
■地震対策
・ご自分の身の周りの食器棚、タンス・本棚、テレビなどの揺れ対策
・非常持ち出し品の準備
ラジオのご準備もお忘れなく!!!
■災害時の避難所
避難所では、
・3密対策
・発熱者の専用スペース確保
等新しい生活様式に留意したスタイルが浸透してきています。
事前にお住まいの地域で最適な避難先を確認しておいてくださいね。
~西脇知事からメッセージ~
災害対策、防災については平時からしっかりご家族で話し合っていただきたいと思います。
災害が訪れる時間が昼なのか夜なのかでも対応がかわってきます。
地震の場合は直ちに建物が倒壊しなくても、危険な状態にあることも多いので自らの命を守るために少しでも不安があればためらわず避難して下さいね。
来週の「京都トークRUN」もお楽しみに!