第34巻 京大和・歴史浪漫の紅葉月献立

今回紹介する名店は、京都市東山区の高台寺にほど近い「京大和」。建物の歴史は古く、江戸時代の天保年間に西本願寺が所有し、幕末には勤王派の秘密の会合場所として使われました。

文久3年、京大和にある「翠紅館(すいこうかん)広間」は、攘夷や倒幕の具体的方策が検討されたと世に伝えられる「翠紅館会議」の舞台となっています。その後、財界人の所有を経て、昭和24年に京大和が開業。古都の街並みを眺めながら京料理が楽しめる場所になりました。

今回は、解禁したばかりの、京都・丹後の松葉蟹の初物ならではの甘みを、真薯(しんじょう)にして閉じ込めた「松葉蟹の真薯」と、一枚一枚絵を描くように色づけされたサツマイモが、季節の料理を一段と彩る「八寸」をご紹介します。

今回ご紹介した名店

京大和
京都府京都市東山区 高台寺桝屋町359

営業時間
要予約 (前日の午前中までに予約が必要)
昼 11:30-13:00 (LO 13:00)
夜 17:00-19:00 (LO 19:00)
定休日 不定休 (年始は休業)

電話 075-525-1555
FAX 075-541-1127