第167回 春爛漫!南禅寺界隈の桜の名所を巡る
2025年4月6日 放送
毎年多くの観光客で賑わう春の京都。禅寺として最高の格式を誇る南禅寺のほか、界隈にある桜の名所をめぐる。まずは歌舞伎「楼門五三桐」で大泥棒・石川五右衛門が「絶景かな」と讃える名台詞で有名になった南禅寺三門の楼上から望む桜を紹介する。そのほか、江戸幕府3代将軍徳川家光の乳母、春日局が植えたとされる真如堂のたてかわ桜、哲学の道の起点にある熊野若王子神社の陽光桜などを案内。古都に咲き誇る桜の風景をお届けする。
2025年4月6日 放送
毎年多くの観光客で賑わう春の京都。禅寺として最高の格式を誇る南禅寺のほか、界隈にある桜の名所をめぐる。まずは歌舞伎「楼門五三桐」で大泥棒・石川五右衛門が「絶景かな」と讃える名台詞で有名になった南禅寺三門の楼上から望む桜を紹介する。そのほか、江戸幕府3代将軍徳川家光の乳母、春日局が植えたとされる真如堂のたてかわ桜、哲学の道の起点にある熊野若王子神社の陽光桜などを案内。古都に咲き誇る桜の風景をお届けする。
2025年3月9日 放送
さまざまな花が咲き誇る春の京都。今回は、花の名所の神社仏閣をめぐり、語り継がれる花にまつわる物語を紐解く。椿の名所・平岡八幡宮では、境内の白玉椿に願掛けをすると、一夜にして花が咲き、願いも成就するという「白玉椿伝説」を紹介。小野小町ゆかりの梅の名所・随心院では、小町伝説を題材にした「はねず踊り」の魅力に迫る。また、女流歌人・和泉式部が初代住職を務めたと伝わる誠心院の軒端の梅、天下の名妓として名を馳せた二代目・吉野太夫が篤い信仰を寄せた常照寺の桜を案内するなど、百花繚乱の京都の風景をお届けする。