大会案内
日時 | 2025年3月16日(日) |
---|---|
会場 | KBSホール (京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町600番地の1) |
開催時間 | 10:40-16:50 |
出場者 | 100名 |
審査員 | 芦津 かおり 神戸大学教授 Chloe Harvey 京都インターナショナルスクール中等部教頭 Timothy Chanecka 立命館宇治高等学校専任教諭 |
入場料 | 500円 (小学生以下無料) |
大会スケジュール
9:30 | 出場者受付開始 (午前の部 9:30~10:30 / 午後の部 9:30~12:00) 入場券販売開始 |
---|---|
10:00 | 開場 |
10:40 | 「午前の部」集合開始 開会式 (前年度グランプリによるトロフィー返還・モデルプレゼンテーション) |
10:50 | 【コンテスト午前の部開始】
英語暗唱部門 自由課題 幼児、小学1・2年 (2B-a)
英語暗唱部門 規定課題 小学3・4・5・6年 (2A-b) 英語スピーチ一般部門 (1-A) |
12:40 | 休憩 |
13:40 | 「午後の部」集合開始 |
13:45 | 【コンテスト午後の部開始】
英語暗唱部門 規定課題 幼児、小学1・2年 (2A-a)
英語暗唱部門 自由課題 小学3・4・5・6年 (2B-b) 英語スピーチ国際部門 (1-B) |
15:30 | 休憩 (別室にて審査) |
16:20頃 | 審査結果発表・表彰式 |
出場者の皆さまへ
受付時間
- (プログラム 午前の部) 受付 9:30~10:30まで
- (プログラム 午後の部) 受付 9:30~12:00まで
- 応募の際にお送りした自動返信メールを印刷してお持ち頂くか、エントリー番号を控えてお持ちください。
- プログラム番号(発表順)は大会当日にお伝えします。
発表について
- ホール内、舞台に向かって右側の回廊にて、発表約15分前にプログラム番号で呼び出します。集合までに着替えやお手洗いを済ませ、発表準備を整え、小道具等があれば持って集まって下さい。
- ステージの高性能マイクは、音を広く均一に集音しますので、近づいたり、かがんだりする必要はありません。
- グランプリ受賞者はコンテスト終了後、DVD収録の取材にご協力ください。
ご来場の皆さまへ
- ホール内では厳粛な審査のため、発表・審査の妨げとなる行為や写真・ビデオ撮影、携帯電話の使用、飲食(昼食休憩時のみ、飲食可)は禁止です。発表中の発声、ホールのドアの開閉はお控えください。
KBSホールまでのアクセス
住所:〒602-8588 京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町600番地の1
地下鉄(烏丸線)
- 「丸太町駅」下車 2番出口 北へ 徒歩8分
- 「今出川駅」下車 6番出口 南へ 徒歩8分
- 〔JRご利用の方〕 京都駅 ⇒ 地下鉄烏丸線(国際会館行き) 丸太町駅下車
- 〔阪急ご利用の方〕 烏丸駅 ⇒ 地下鉄烏丸線(国際会館行き) 丸太町駅下車
- 〔京阪ご利用の方〕 丹波橋駅 ⇒ 近鉄(京都行き)竹田駅 ⇒ 地下鉄烏丸線(国際会館行き) 丸太町駅下車
京都市バス
- バス停「烏丸下長者町」 北へ 徒歩2分