大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。
JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto
【お知らせ】2022年4月から、ポッドキャストのアーカイブ期間は公開から1年間となります。
今週は、ゲストをスタジオに迎えて、大友さんは自宅スタジオからリモートという逆パターン?での収録となりましたが、スタジオへお越しいただいたのは大貫妙子さん!
1975年4月25日発売のシュガー・ベイブ『SONGS』から、大貫さんはデビュー50周年!
今回は、その記念として、2023年からスタートしたコンサート「ピーターと仲間たち」の
2年目となる2024年7月9日東京・EXシアター六本木公演を収録したライブアルバム『ピーターと仲間たち」のお知らせとともにご出演いただきました。
番組でも話されていましたが、このアルバムはオリジナルマルチトラックからのサウンドや、シークェンサー、シンセサイザーを使用した楽曲が中心のコンサート「ピーターと仲間たち」2年目となる2024年7月9日東京・EXシアター六本木公演を収録したライブアルバムとなっています。
そして番組には大貫さんのマネージャーで、アーティストの松井寿成さんにもご登場いただきました。
大貫さんが校歌を制作されていた話は興味深く、機会があれば是非聞かせていただきたいです。podcastも色々お話を聞いていますので是非チェックしてください。
もし大友スタジオでの第2回大貫さんの収録が実現することがあれば、速攻で駆け付けます!!!
7月9日(水)リリースのニューアルバム、
是非お聞きください!
__________________________________________
■大貫妙子さん
https://onukitaeko.jp/
https://columbia.jp/artist-info/onukitaeko/info/90457.html
__________________________________________
■OA楽曲
大貫妙子 7/9リリース
『ピーターと仲間たち』から
・LULU
・ピーターラビットとわたし
・色彩都市
今週も大友さんの一人喋りでお届けしました。
先週お知らせした放送800回記念、公開収録の参加募集のお知らせを今回もしています。25名と席は少ないので無理だ!とか言わずに、先ず応募してみてください~。よろしくお願いします。
7月13日JAMJAMの時間を共有してください。
そして、今回は6月8日(日)詩人の和合亮一さんと大友良英さんが14年ぶりに福島で行った即興ライブ&トークセッションについての話でした。現代美術家 鈴木悠哉さんとの出会の話も面白いですね。29日迄展覧会をされていますので近隣の方は是非、足を運んでいただきたいです。
音楽の紹介はマダムギター長見順さんの8枚目のソロアルバム『クイ~ンオブルーズ』です。ジャケットカッコいいので順さんのホームページチェックしてみてください。
さて、来週は番組でも告知がありましたが大貫妙子さんをゲストにお迎えします。7月にリリースされる大貫さんの最新アルバムから楽曲もたっぷりお届けします。
是非お聞きください!お楽しみに~!
■マダムギター長見順『クイ~ンオブルーズ』
http://www.madamguitar.com/top/
■福島アートアニュアル2025
site──representation 土田翔/鈴木悠哉
https://art-museum.fcs.ed.jp/exhibition/current
__________________________________________
■放送800回記念!
公開収録の参加を募集します!
収録日 7月13日、日曜日、
会 場 蛤御門前にあるKBS京都の
ラジオ第2スタジオ
集合時間 14:30→15:00 収録スタート
内 容 30分の番組とpodcastの収録を2日分
18:00 頃には終了予定
放送日は、800回目を迎える8月1日(金)、8月8日(金)
*スペシャルゲスト
準レギュラーでもある、特殊音楽紹介家FMNの石橋さん、senoo rickyさん(Dr・シンガーソングライター)、宮田あずみさん(Bass)
募集人数は 25名です。(参加費は無料です)
応募期間:6月25日(水)24:00 迄受け付けます。
抽選の後、当選者にはこちらから連絡します。
応募はメールでお願いします→ jam@kbs.kyoto
*名前、連絡先(住所・電話)を記入してください
*メールの件名に「公開収録」と入れてください
__________________________________________
■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html
__________________________________________
■OA楽曲
マダムギター長見順
アルバム『クイ~ンオブルーズ』から
・伊達木遣リ節(福島発掘民謡)
・夏に生まれた夏子さん
今週はONJQの欧州ツアーからの帰国間もない大友さんの一人喋りで。嬉しいお知らせからスタートしました。
「大友良英のJAMJAMラジオ」8月1日で放送800回を迎えます!!パチパチパチ!!!
そこで、その放送800回目を公開収録してお届けしようと言うことになりました。この8月1日は大友さんの誕生日でもあります(ナント!)。
収録にはゲストとして京都を拠点に活躍されているsenoo rickyさん、宮田あずみさんが駆けつけてくれます。もちろん、特殊音楽紹介家、FMNの石橋さんも眼差しキリリで登場です。番組終了から募集を始めますので、是非ご応募ください。よろしくお願いします。
そして、ヒカガミ座 のアルバム『Urakawa Meeting』をご紹介しました。
ヒカガミざ...とは、内村イタルさんと宮下シンガロングさんのダブルヴォーカルギターユニットである「ヒカガミ」。そこへ「ゆうらん船」の永井秀和さんと「トータルノックアウトオーケストラ」のリーダー立花泰彦さんが合流し「ヒカガミ座」が誕生したそうです。「ヒカガミ」の古き良きフォークを基調に、永井さんの即興的で変幻自在な美しいピアノの調べと立花さんの自由でいながらも寄り添うベースで全体のサウンドが展開されています。 昨年の6月、北海道浦河町で開催された「みんなの音楽会2024」で大友さんと共演し、対話から紡がれた言葉と音が不思議とジャズになり、その出会いが『Urakawa Meeting』というアルバムをリリースされることとtなったそうです。是非、全曲聴いてみてください。
■ヒカガミ座
https://www.sapporo-coo.com/2025/05/17/
収録日 7月13日、日曜日、
会 場 蛤御門前にあるKBS京都の
ラジオ第2スタジオ
集合時間 14:30→15:00 収録スタート
内 容 30分の番組とpodcastの収録を2日分
18:00 頃には終了予定
放送日は、800回目を迎える8月1日(金)、8月8日(金)
*スペシャルゲスト
準レギュラーでもある、特殊音楽紹介家FMNの石橋さん、senoo rickyさん(Dr・シンガーソングライター)、宮田あずみさん(Bass)
募集人数は 25名です。(参加費は無料です)
応募期間:6月13日(金) 24:00~6月25日(水)24:00 迄受け付けます。
抽選の後、当選者にはこちらから連絡します。
応募はメールでお願いします→ jam@kbs.kyoto
*名前、連絡先(住所・電話)を記入してください
*メールの件名に「公開収録」と入れてください
■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html
■OA楽曲
・ひかがみ座 アルバム「Urakawa Meeting」から
https://www.sapporo-coo.com/2025/05/17/
■エンディングテーマ
・その街の子ども / 大友良英
今週は、大友さんがONJQのヨーロッパツアーに伴い欠席の為、2月にご出演いただき以来のSachiko Mさんと、FMNの石橋さんを迎え、Sachiko Mさんが先日の欧州ツアー、また最近一緒に演奏した音楽家の皆さんによる特殊音楽特集をお送りしました。
podcastでは、FMNの石橋さんが先般話されていた眼瞼下垂の手術を無事終えられて、お目目パッチリのキリッとした表情でのトークをお届けしています。是非お聞きください。
確かに加齢による瞼の下がりってありますよね・・・石橋さんに話を聞くまで、あまり気にしていなかったのですが、右上端が少し黒い幕がかかった感じがあったのですが「コレはっ!」瞼が下がってきているのかぁ~・・あらためて気が付きました。そしてセロテープを瞼の上に貼ってみると非常に視野が広くなると気づきました。わぁ~瞼の筋トレ、頑張らないとです~。
■Sachikio M
https://teamsachikom.wixsite.com/sachiko-m
■Angharad Davies
https://www.angharaddavies.com/about
■Annette Krebs
https://annettekrebs.bandcamp.com/album/konstruktion-1-2-sah
■Armen Nalbandian
https://armennalbandian.bandcamp.com/album/studies-on-resonance-and-dissonance
■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html
■OA楽曲
・Do And Do Again / Angharad Davies
・アルバム「Konstruktion#1 & 2 | Sah」から
Konstruktion#1 / Annette Krebs
・アルバム「Studies on resonance and dissonance」から
・Resonance I / Armen Nalbandian
■エンディングテーマ
・その街の子ども / 大友良英
今週もFMNの石橋さんを迎え、音楽家 石橋英子さんの約7年ぶりとなる歌のアルバム『Antigone(アンティゴネ)』を特集してお届けしました。今年の3月28日Drag Cityからリリース、配信されています。
石橋英子さんというと2021年、濱口竜介監督の映画「ドライブ・マイ・カー」の音楽を担当され一層注目され、2023年には濱口監督と再びタッグを組み「悪は存在しない」の音楽とライブパフォーマンスの為のサイレント映画「GIFT」の音楽を制作されました。
こちらも以前、石橋さんのゲストの時にご紹介しましたね。レコードのジャケットもなんとも言えない風景感で素晴らしく、英子さんの透明感ある歌声が、まもなく来る6月の季節にぴったりのような気がします。
やっぱりレコードで聞きたいです。
■石橋英子 【Antigone/Eiko Ishibashi】
https://www.fruezinho.com/artists/eiko-ishibashi
■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html
■OA楽曲
・Coma / 石橋英子
・The Model / 石橋英子
・Antigone / 石橋英子
■エンディングテーマ
・その街の子ども / 阿部芙蓉美