大友良英のJAMJAMラジオ

パーソナリティ 大友良英

大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。

» 大友良英のJAMJAM日記

Podcast RSS

iTunesなどのアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

JAMJAMラジオへのメール募集

JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto

2013
Apr 27

#160

じぇじぇじぇじぇ!!
今夜は満を持して、「ふちがみとふなと」さんがゲスト出演でした。ふたりならではの雰囲気たっぷりでした…。船戸さんがどれだけ喋るかがとても楽しみでした。今日は笑い声もありのいい感じでした。

次回は生演奏していただけるのかな~。宜しくお願いします!!!!!!!!
ツイッターのフォローも宜しくお願いします!!!

♪オモシロ音源♪
普段の何気ない風景の音などなんでもOKですよ~!リクエスト、メッセージお待ちしています。

■お便りの宛先

ファックス 075-431-2300
(JAMJAMラジオ宛を記入願います)
メール jam@kbs.kyoto
お便り 〒602-8588 KBS京都 大友良英のJAMJAMラジオ係り

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

rfcラジオ福島では4月から毎週日曜日の
深夜24:00からOA。
KBSと流れる時間帯が同じです。
オンエアチェックよろしくお願いします♪♪♪

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

第160回 放送・演奏

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ / My Cherie Amour / Roland Kirk

■曲名不明…でした
わかったら教えてください
【これがタイトルではありません】 / アーント・サリー

■すたあまいん / 須山公美子さん

■エンディング
その街のこども(inst)
曲:大友良英

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2013
Apr 20

#159

じぇじぇじぇじぇ!!
今回は「あまちゃんサントラ製作秘話特集」でした。あのテーマソングで元気をもらってから出勤する!洗濯始める!って方もいらっしゃるのでは…!元気が出ますよね~!毎日楽しみにしています。ブラスバンドで演奏したいと思われる方も多いのでは?

番組のホームページで楽曲は聞けるらしいですが、今夜の放送はrfcラジオ福島では4月28日に放送です。再来週楽しみにしてくださいね!音源はお聞きいただけませんが、大友さんの作曲秘話も面白かったです。まずは三陸の海を見てつくられたデモテーマの話し…などなどpodcastで聞いてけろ。

では来週も是非お聞きください!
そしてツイッターのフォローも宜しくお願いします!!!

♪オモシロ音源♪
普段の何気ない風景の音などなんでもOKですよ~!リクエスト、メッセージお待ちしています。

■お便りの宛先

ファックス 075-431-2300
(JAMJAMラジオ宛を記入願います)
メール jam@kbs.kyoto
お便り 〒602-8588 KBS京都 大友良英のJAMJAMラジオ係り

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

rfcラジオ福島では4月から毎週日曜日の
深夜24:00からOA。
KBSと流れる時間帯が同じです。
オンエアチェックよろしくお願いします♪♪♪

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

第159回 放送・演奏

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ / My Cherie Amour / Roland Kirk

■「あまちゃん」オープニングテーマ / ロングバージョン

■オープニングテーマ / デモバージョン

■海

■26-A / 天野 春子のテーマ

■エンディング
その街のこども(inst)
曲:大友良英

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2013
Apr 13

#158

今回はゲストにF.M.N.SOUNDFACTORYの石橋さん。そしてうっすらムートンが登場でした。ムートンの新島八重講座はpodcastでどうぞ!

さて特集は1993年に亡くなったフランク・ヴィンセント・ザッパ(Frank Vincent Zappa)。「JAMJAMらしい曲を選んできた!」と言われた「いたち野郎」如何でしたか?数十秒の予定をなんとか「1分=60秒」のせてみました!ラジオでは伝わりにくいと思いますがあの「//ジャァ~//」の中から色んな音が聞こえて来るんですよ~、聞いたことない人は是非×2音源入手して聞いてみて下さい。

「いたち野郎」タイトルからしてイカしてるんですが、レコードジャケットはネオンパークです。石橋さんも話されていましたが 昔関西圏の情報雑誌プレイガイドジャーナル「通称プガジャ」の表紙を一時描かれていました。あとリトル・フィートのジャケなどもあります。画集「somewhere over the rainbow the art of NEON PARK」が出ていますのでこちらを手に取って観るのも良しですね!

画集「サムウェア・オーヴァー・ザ・レインボウ/ジ・アート・オブ・ネオン・パーク」(恵文社HP)


さて次回は満を持して「あまちゃん」音楽製作秘話特集!来週も是非お聞きください!

そしてツイッターのフォローも宜しくお願いします!!!


◆大野松雄 音の世界◆
音響デザイナー大野松雄氏の作品発表と映画の上映を通して、広い世代に対して氏の多岐に渡る足跡と新しい音響体験に触れる場として、現在の居住地であり活動の拠点の京都において、音の個展「大野松雄 音の世界」を開催します。

○日時:2013年5月25日(土) 18時開演
○会場:龍谷大学アバンティ響都ホール
○料金:3,000円

http://www.af-plan.com/oto/index.html

♪オモシロ音源♪
普段の何気ない風景の音などなんでもOKですよ~!リクエスト、メッセージお待ちしています。

■お便りの宛先

ファックス 075-431-2300
(JAMJAMラジオ宛を記入願います)
メール jam@kbs.kyoto
お便り 〒602-8588 KBS京都 大友良英のJAMJAMラジオ係り

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

rfcラジオ福島では4月から毎週日曜日の
深夜24:00からOA。
KBSと流れる時間帯が同じです。
オンエアチェックよろしくお願いします♪♪♪

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

第158回 放送・演奏

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ / My Cherie Amour / Roland Kirk

【アルバム「Weasels Ripped My Flesh」から】

■(#11) Weasels Ripped My Flesh

■(#1) Didja Get Any Onya?

【アルバム「Uncle Meat」から】

■(#3) Nine Types Of Industrial Pollution

【アルバムから】

■ I was in a drum

【アルバム「civillzaition phaze」から】

■(#1)This Is Phaze III

■エンディング
その街のこども(inst)
曲:大友良英

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2013
Apr 06

#157

今日は京都シネマ 支配人の横地由紀子さんをお迎えしました。お迎えしました…と言いましょうか。大友さんとの打ち合わせに来られた横地さんを強引に引っ張り込んだって感じのご出演となりました。

拘りの映画館が少なくなっていく中で、大事に作品を選び映画作品を観る、向き合える環境を作ってくださっている京都シネマ。古今烏丸のビルディングの狭いエスカレーターをあがっていって、上映前の暗さとソファの座り加減で京都シネマに来ているなぁ…。と実感します。最近は映画を何処で観たかという記憶が残らない事が多々あります。横地さんも収録が終わってからそんなことを話されていました。そういえば私の町にも映画館があって一つはロードショー的な映画、もう一つは艶っぽい映画 が上映されていて、窓口で切符を売っていた叔母さんが時間になると入り口で切符をもぎる。トイレの匂いがやたら気になる町の小さな映画館。ここで観た「モダンタイムス」「小さなメロディー」は今でも忘れられない作品です。

大型連休が近いですが映画三昧など如何でしょうか?そして5月25日(土)の大野松雄、音の世界は今世紀見逃せません!//Kobayashi


◆大野松雄 音の世界◆
音響デザイナー大野松雄氏の作品発表と映画の上映を通して、広い世代に対して氏の多岐に渡る足跡と新しい音響体験に触れる場として、現在の居住地であり活動の拠点の京都において、音の個展「大野松雄 音の世界」を開催します。

○日時:2013年5月25日(土) 18時開演
○会場:龍谷大学アバンティ響都ホール
○料金:3,000円

http://www.af-plan.com/oto/index.html

♪オモシロ音源♪
普段の何気ない風景の音などなんでもOKですよ~!お待ちしています。

■お便りの宛先

ファックス 075-431-2300
(JAMJAMラジオ宛を記入願います)
メール jam@kbs.kyoto
お便り 〒602-8588 KBS京都 大友良英のJAMJAMラジオ係り

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

rfcラジオ福島では4月から毎週日曜日の
深夜24:00からとなります。
KBSと流れる時間が同じになりますので
お楽しみに。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

第157回 放送・演奏

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ / My Cherie Amour / Roland Kirk

■僕の毎日 / CHICO BUARUQUI(シコ ブアルキ)

■鉄腕アトム 主題歌
作詞:谷川俊太郎
作曲:髙井達雄

■エンディング
その街のこども
歌・詩:阿部芙蓉美
曲:大友良英

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures