大友良英のJAMJAMラジオ

パーソナリティ 大友良英

大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。

» 大友良英のJAMJAM日記

Podcast RSS

iTunesなどのアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

JAMJAMラジオへのメール募集

JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto

2016
Sep 24

#338

Sachiko Mさんを迎えてAsian Sounds Research Presents「OPEN GATE 2016」~動き続ける展覧会 An ever-changing exhibition についてお届けしました。Sachiko Mさんには引き続き来週も出演いただいてお話をお聞きしています。どんなことになるのか今から楽しみです。

昨年のペナン島で行われたOPEN GATEへとてもとても行きたかったのですが私、小林のスケジュール的に滞在時間20時間程度しか滞在できず泣く泣く断念しました。今回は愛知県岡崎市が会場です!陸続き〜!行けます!シビコ屋上から見える夕陽と懐かしい匂いのする岡崎の町。ゆっくり歩きたいです。

このシビコ(CIBICO)一般公募でつけられた名前で、ここは昔地元の百貨店でしたが時代の変遷と共に今の形になったそうです。昔ながらの喫茶店。ゆるゆると岡崎の時間を楽しみたいです。小杉 武久氏、クリス・ワトソンも参加している開催中の「あいちトリエンナーレ」も訪れてみたい。

■「OPEN GATE 2016」~動き続ける展覧会
会場:岡崎シビコ屋上/愛知県岡崎市康生通西2-20-2
日程:2016年10月6日[木]〜10日[月・祝]
時間: 15:00 - 19:00
サウンドパフォーマンスは毎日17:00頃にスタートします。
5日間パス:1,000円
http://www.soundsresearch.com/open-gate-2016

■「タイムライン」スペシャルバンド featuring 大友良英 TALK&LIVE
日時/平成28年10月2日(日)16:00開演(15:30開場) 18:00終了予定
会場/福島市音楽堂 小ホール(福島県福島市入江町1-1)
料金/無料(どなたでもご参加できます)
http://www.fukushima-performingarts.jp/news/278/

■『オーケストラKYOTO!』
日程:2016年11月3日(木・祝日)
時間:午後3時~4時30分 ※午後1時からノースホールでリハーサルを実施
場所:ロームシアター京都 ロームスクエア

■OA楽曲
・光輪 / テニスコーツ w 大友良英
 JAMJAM300回記念公開収録の音源から

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2016
Sep 23

「大友良英のJAMJAMラジオin熊本」公開収録で熊本を訪ねて

大友良英のJAMJAMラジオディレクター小林による「熊本レポート」を公開しました。

公開放送の模様や、震災の爪痕を見て、大友さんや小林が感じたことなどをまとめています。

ぜひご覧ください。

「大友良英のJAMJAMラジオin熊本」公開収録で熊本を訪ねて(PDF形式 約1.7M)

2016
Sep 17

#337

熊本での公開収録 最終編をお届けしました。前半は熊本でJAMJAMラジオをスポンサーズいただいている「藤ひろ菓舗」へ伺い店主の藤崎博三さんに厨房でインタビューさせていただいた様子をお届けしました。

「こころにおいしい まんじゅう屋」をモットーにされている藤ひろ菓舗。奥様と仲良く(大友さんの好きなスイカ)と共に出迎えてくださいました。揚げたての「あげまんじゅう」はサクサクと美味しく幾つも食べたくなります。会場の楽屋にも丁寧に作られた生菓子の差し入れをいただきました。しみじみ「こころにおいしい」が伝わってきました。お店では今回の収録を自家製ポスターを作ってお知らせいただいたり、会場では素敵な看板まで作っていただきまして、ありがとうございました。

集まってくださった皆さん、熊本放送の皆さん、ありがとうございました。次回また伺えることを今から楽しみにしています。

藤ひろ菓舗

▲藤ひろ菓舗で。藤崎さんと。

■OA楽曲
・あまちゃん オープニングテーマ / ロングバージョン

■藤ひろ菓舗
〒862-0921 
熊本市東区新外3丁目1-56
電話:096-367-3337

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2016
Sep 17

京都市 「東アジ文化都市2017」プレイベント『オーケストラKYOTO!』

オーケストラKYOTO!

お待たせしました!『オーケストラKYOTO!』のお知らせです!
今 京都で注目のエリア岡崎で『オーケストラKYOTO!』に参加しませんか?!JAMJAMラジオでも今後、色々とお知らせしていきます。とにかく第一報を!!


京都市 「東アジ文化都市2017」プレイベント『オーケストラKYOTO!』
--------------------
日程:2016年11月3日(木・祝日)

時間:午後3時~4時30分
※午後1時からノースホールでリハーサルを実施

場所:ロームシアター京都 ロームスクエア
※雨天の場合はノースホール

対象者:持ち運び可能な楽器や音の鳴るもの(電子·電気楽器,声での参加は不可)を持参し、リハーサル、本番演奏ともに参加可能な方
※小学生以下の方は保護者の同伴が必要

申込事項:
(1)郵便番号
(2)住所
(3)氏名·ふりがな
(4)年齢
(5)電話番号
(6)同伴者氏名·ふりがな(2名まで)
(7)楽器等の種類

定員:演奏参加者100名(応募多数の場合は抽選)

参加費:無料

主催:東アジア文化都市2017実行委員会、京都市

協力:METRO、P-hour、KBS京都

--------------------

■参加申込
(1) 申込期間:
平成28年9月28日 (水)~10月17日 (月)

(2) 申込先:
「京都いつでもコール」に申込み(電話、FAX、ホームページ)
電話:075-661-3755 (午前8時~午後9時)
FAX:075-661-5855
ホームページ:http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

(3) 参加証の送付:
申込者(応募多数の場合は当選者)に10月24日頃を目途に参加証を送付

■問合せ先
東アジア文化都市2017準備委員会事務局 (京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課内)
京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地Y・J・Kビル2階
電話:075-366-0033 / FAX:075-213-3181

2016
Sep 10

#336

今夜もRKKラジオ アトリウムでの公開収録をお届けしました。空港到着後、大友さんと益城町を経由して熊本市街へ向かいました。途中ブルーシートのかかった家屋はあるものの大きな被害は分からなかったのですが、益城の町へ入ったとたん倒壊した建物、ひび割れた地面、既に更地になっているところなどがあり地震の大きさを目の当たりにしました。番組の中で話された大友さんの言葉が心に残りました。ぜひpodcastか来週のラジオ福島、熊本放送でのOAを聞いてみてください。

今週はRKKラジオのレコード室を拝見させていただいた時の写真をホームページにアップしました。レコード棚が押しつぶされて、ぐんにゃり曲っているものも。CD、レコードは放り出されて割れたアルバムが痛々しかったです。

今回お世話になったRKK熊本放送 報道制作局 ラジオ制作部の日野さんにお聞きすると「2度目の本震の時は夜だったので人がいなかった。もしあれが1回目の地震だったら下敷きになったスタッフがいたかもしれない」と話されていました。確かにデータ検索される場所にスチール棚が倒れていました。地震の大きさをここでも思い知りました。

さて、来週はいよいよ熊本での収録最終編です。今回の収録放送に際しRKKラジオでJAMJAMラジオをお知らせいただいているそうです。嬉しいです!ラジオ番組の中でも収録風景のことをパーソナリティが話されていたとか・・。ありがとうございます。では来週は藤ひろ菓舗さんとのインタビューなど交えながらお送りします。来週も是非お聞きくださいね!!

参加いただいた皆さんと

▲参加いただいた皆さんと。


■OA曲(生演奏)
・潮騒のメモリー ~弾き語り~
・青い凧

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2016
Sep 03

#335

今週は震災から103日 約3カ月を迎えた熊本での収録をお届けしました。「今まで一度も熊本へは行ったことが無い。」と番組でも話されていた大友さんですが公開収録という形で熊本の皆さんと会う事が出来ました。

今回は熊本放送のアトリウムをお借りしての公開収録。高校野球決勝戦のまっただ中、ショッピングセンターからの公開生放送とRKKラジオは忙しい日だったにも関わらず大変ご協力いただきました。ありがとうございました!

収録に集まっていただいた方も老若男女、JAMJAMラジオを聞いている方もそうでない方も、最後までご参加してくださいました。嬉しかったです。ありがとうございました。是非podcastもお聞きください。プールへ行く途中に立ち寄ったという御婦人との(毒蝮さん風の)掛け合いが何とも言えなくほのぼのしてます。

熊本市内から、菊池市から、少し離れた郡部から、新幹線に飛び乗って博多から、、、色々な所から集まっていただきました。この日はやっと余震が一度も無かった日という事でしたが先日、再度起きた震度5弱の余震を思うとまだまだ不安があると思います。岩手県、北海道の台風の被害も本当に驚くばかりで大変な思いをされている皆さんにお見舞い申します。

今月は「防災月間」。いつもより意識したいと思います。来週はインタビューも多めに紹介。大友さんのグッと来る演奏もたっぷりお届けします。来週もどうぞお楽しみにお聞きください。

「アンサンブルズ東京」が近づいてきました!東京駅丸の内側の行幸通りから東京の魅力を発信する参加型の音楽フェスティバル!会場には大風呂敷も敷き詰めらます〜!参加される方、された方は是非JAMJAMラジオへメッセージを!お待ちしています。ハッシュタグをつけてツイッターでの呟きも楽しみにしています。
9月4日(日)15:00開場 15:30開演

熊本放送の皆さん

▲男前揃いの熊本放送の皆さんと。

■9月4日@アンサンブルズ東京
 http://www.ensembles.tokyo/#intro

■OA楽曲(生演奏)
・その街のこども~まちの灯~
・即興noise

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures