大友良英のJAMJAMラジオ

パーソナリティ 大友良英

大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。

» 大友良英のJAMJAM日記

Podcast RSS

iTunesなどのアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

JAMJAMラジオへのメール募集

JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto

2020
May 30

#530

今夜の放送はFMN、特殊音楽紹介家の石橋さんをゲストに迎え、4月末、急逝されたチェリストの三木黄太さんを追悼しお送りしました。三木さんは「PASCALS(パスカルズ)」のメンバーとしてご存知の方も多いと思います。三木さんは東京都立大学人文学部卒業後、1982年、カトゥラ・トゥラーナにチェリストとして参加されています。

番組でもお届けしましたが 1995年、チェロの坂本弘道さん、佐藤研二さんらと共にチェロリスト集団"CotuCotu"を結成されていました。最近の音源では PASCALSが音楽を担当したドラマ「凪のお暇(なぎのおいとま)」のサントラがあります。福島県郡山市出身の彫刻家 三木宗策氏のお孫さんだったそうで・・・。JAMJAMとの縁を感じました。アートファニチャーギャラリー、拝見したかったです。

三木さんのご冥福をお祈りします。


■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!

■Art Furniture Gallery
http://mikikota.net/Furniture/About.htm

■OA楽曲
・ホンタイジーテレフォン猟奇譚
 Hontaiji Telephone Ryokitan / カトゥラ・トゥラーナ
 Wax Records TKCA-30046
・ふたつのスケール / COTUCOTU
 (坂本弘道 佐藤研二 三木黄太)
・蝶/ PASCALS(パスカルズ)
 アルバム『日々、としつき』から
 販売元: 株式会社メタ カンパニー(03-5273-2821)
 http://www.metacompany.jp/
 http://www.pascals.jp/

Picture

2020
May 23

#529

今夜の放送はとてもインタナショナル!東京の自宅スタジオから大友さん、京都のKBSスタジオにはFMN,特殊音楽紹介家の石橋さん、そして台湾在住の文筆家 栖来(すみき)ひかりさんをゲストにzoomを繋いでお送りしました。

今回、栖来さんをゲストに迎えたのはウェブサイト「ニッポンドットコム」に掲載されていた、栖来さんの記事「新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと―マイノリティーへの向き合い方でその国が真の「先進国」かどうかが決まる」を大友さんがチェックして急遽、出演をお願いした次第です。お話を聞くと、栖来さん、京都市立芸術大学美術学部ご卒業なので京都ととの関りも深く色々な所で色々な方と繋がっておられました!

台湾は既に34度とか暑い日が始まっているそうです。今年はフルーツの当たり年らしく、マンゴー、パイナップルなどなどめちゃくちゃ美味しいそうです!なんでこんな年に・・・。

今回の放送は音楽が無いのでpodcastでもほぼ同じ内容でお聞きいただけます。巻末のオマケトークでは容姿が山下達郎氏似の天才IT大臣、オードリータン(唐鳳)の話題も出てきます!是非podcastもお楽しみください!


■新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと
―マイノリティーへの向き合い方でその国が真の「先進国」かどうかが決まる
https://www.nippon.com/ja/authordata/sumiki-hikari/

■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!

■栖来ひかりさん
https://taipeimonogatari.blogspot.com/

昨年発刊された栖来ひかりさんの新刊「時をかける台湾Y字路~記憶のワンダーランドへようこそ~」こちらも是非チェックを!(刊:図書出版ヘウレーカ)
https://www.heureka-books.com/books/873

Picture

2020
May 16

#528

今週は東京の自宅スタジオ収録で大友さんが皆さんからのメッセージをたっぷり紹介しました。最近、とてもメッセージやお便りをいただきます。とても嬉しい!静かな夜は人の声が、特に語りことばにホッとしませんか?

大友さんが皆さんからのメッセージを紹介したりコメントする言葉や声のトーンは、なんか気持ちを楽にさせてくれます。誰かに聞いてほしい、どうでもいい事だけど人に言いたい、とかあれば是非送ってくださいね!全て番組で紹介出来なくて申し訳ありません。が、大友さんへは渡っていますので!!お待ちしています!そして選曲は「静かな夜に寄り添ってくれる歌声」浜田真理子さんでした。

2014年の2月1日放送200回記念の放送は浜田真理子さんをスタジオに迎えて公開収録の様子です。アーカイブで覗いてみてください!それまでの内容をラインアップしています。


■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!

■OA楽曲
浜田真理子「聖歌~はじまりの日~」から
SFS-005 / 2002.10.20リリース
・教訓I

Picture

2020
May 09

#527

今週も先週に引き続き特殊音楽紹介家、FMNの石橋さんをKBSのスタジオに迎えて、東京の大友さんとのリモート収録でお送りしました。リスナーさんからのメッセージと石橋さんが選ぶ音楽を紹介。今夜はErnest Hood(アーネスト・フッド)のアルバム「Neighborhoods」からOA。

このアルバムは米Pitchfork『ベスト・アンビエント・アルバム TOP50』に選ばれた、1975年制作盤(激レア)の初再発。アーネスト・フッドはオレゴン州ポートランドでジャズ・ギタリストとして音楽活動をスタートしたものの20代後半に病に倒れ、活動を断念せざるを得なくなります。そんな彼が1975年にプライヴェート・プレスでリリースしたのがこの作品です。

自身の少年時代をテーマとし古き良きアメリカの何気ない日常をサウンド・トラック化。ノスタルジックな音風景は違う国の音とは言え、とても懐かしい風景が見えてくる。今よけいに沁みる作品。1980年、ECMからリリースされたSteve Kuhn & Sheila Jordan のアルバム「Playground」を思い出した。


■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!

■OA楽曲
Ernest Hood「Neighborhoods」から
・Saturday Morning Doze
・From The Bluff
・Night Games

Picture

2020
May 02

#526

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、葵祭の行列も、祇園祭の巡行も中止となりました、華やかな都の祭り街が中止になるのは止むを得ない事とは言え寂しい限りです。

「なんやねん!コロナ!」と言っても仕方なし。五月。いい季節に入りましたが「STAY HOME」踏ん張りましょう!今夜のJAMJAMラジオは特殊音楽紹介家、FMNの石橋さんをKBSのスタジオに迎えて、東京の大友さんとのリモート収録でお送りしました。

今夜は1979-83年に関西で活動した滋賀の伝説的カルトバンド「ほぶらきん」を紹介!石橋さんが「ほぶらきん・コンプリートBOX」から選曲!ほぶらきんは滋賀県草津市出身のボーカル 森下太朗さん率いる 高校の同級生らで1979年に結成されたバンド。

そういえば滋賀には「誰がカバやねんロックンロールショー」というバンドもいましたよね!来週も引き続きリモート収録でお送りします。聞いてくださいね!


■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!

■OA楽曲
ほぶらきん・コンプリートBOXから
・YOUTH228

DISC1『ほぶらきん・シングルコレクション』から
・ピーピーパピパピー <こっぷらきん>
・ペリカンガール <キングホブラ>
・アックンチャ<ほぶらきん・ホームラン>

Picture