大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。
JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto
8月最後の金曜日。皆さんの8月は如何でしたでしょうか?今年の夏はいつもと大きく違う夏でしたね。「去年はわらじ祭りで踊っていたよな~」「餃子会館で細馬さんと餃子食ったなぁ~」など思い出しながらいます。
しかしなかなか涼しくなりませんね、、秋はもうそこまで来ているはずですが。
今回は特殊音楽紹介家の石橋さんによる新譜紹介。
それにしてもPhewさんの音楽制作は熱いマグマのようなものを感じます。
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■OA楽曲
Casiotone Compilation 8 (3inch CD)から
STEVE BERESFORD
CRAZYPOKYU (kitamura, fuchigami)
アルバム『Vacant』から
VacantHouse / YTAMO
Phew06 から
Tales,Songs,Dance
夏の終わりを告げる京都の風物詩「五山の送り火」はいつもと違う形で、灯の数こそ少なかったですが、精霊を見送る気迫に満ちた力強い灯が山々に点りました。
今度の日曜は処暑。そろそろ夏が過ぎ去っていく時期ですがいやぁ~猛暑が各地で続いていますね!なんでも平洋高気圧とチベット高気圧が張り出して布団を二枚重ねで覆っている様な状態と表現されている方がおられました。あったかい布団の二枚重ねは冬にお願いしたい。
コロナ、熱中症と気を付けないといけない事が山盛りです、次の季節が穏やかに来ることを願うばかりです。
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■鳴らした場合
https://soundcloud.com/narashitabaai
https://www.facebook.com/Narashitabaai
■OA楽曲
アルバム『 ふつえぬ 』から
・D sleep / 鳴らした場合
・ふつえぬ / 鳴らした場合
難波BEARSオムニバスCD「日本解放」から
・きよしこの夜 そして ほら 君はここに生きている / 不失者
今夜は久々の京都スタジオでの収録でお送りします!そしてゲストは(本当のゲスト)FMN,特殊音楽紹介家の石橋さん、そして今年の5月に1度ご出演いただきました、本当のゲスト台湾在住の文筆家 栖来(すみき)ひかりさんでした。
栖来さんは京都市立芸術大学を卒業、なんとバンドをされていたそうで石橋さんは「探せばレコード音源があると思う」とか。大きな磁石がどこかにあるような・・・面白い話はPodcast版でお楽しみください!
栖来さん、今回もありがとうございました!
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■栖来ひかりさん
https://taipeimonogatari.blogspot.com/
※昨年発刊された栖来ひかりさんの新刊
時をかける台湾Y字路~記憶のワンダーランドへようこそ~
こちらも是非チェックを!(刊:図書出版ヘウレーカ)
https://www.heureka-books.com/books/873
エンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone)は500本以上の長編映画の音楽を手掛け、映画音楽の巨匠として知られるイタリアの作曲家、先月7月6日 入院先のローマの病院で亡くなりました。享年91歳。
最後に流れた1988年 ジュゼッペ・トルナトーレ監督の作品「ニュー・シネマ・パラダイス」の主題歌は心の深い所を柔らかくしてくれるような音楽で、これを聞きながらドライブしたり、美しい風景を見ていると、自分がスクリーンの中にいる人の気分になります。
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■OA楽曲
・夕陽のガンマンのテーマ / Ennio Morricone
・続・夕陽のガンマンのテーマ / Ennio Morricone
・アルジェの戦い / Ennio Morricone
アルバム「THE BIG GUNDOWN」
John zorn plays the music of Ennio Morriconeから
・アルジェの戦い(BATTLE OF ALGIERS)
・Once Upon a Time in the Westから
The man with the Harmonica
・ニュー・シネマ・パラダイス主題歌
明日から8月。スッキリした青空を見ないまま新しい月に突入です。しかもまたコロナの感染確認された人数が増え続けている7月31日。「米GDPは過去最悪の-32.9% 失業者も増加」「台湾の李登輝元総統亡くなる」先日は溌剌と演技し活躍中だと思っていた俳優が突然命を絶ったりニュースに踊る見出しがもう不安でしかない。
今日ご紹介したドラマはご覧になりましたか?このコロナ禍においてどの様に撮影を進めて行ったかをドキュメンタリーで紹介し、その後ドラマは始まります。何が不要で、不急なのか。誰がどんな基準で決めるのか?!
番組で話されていましたが確かに観る年齢、立場、状況によって色々な見方が出来る作品だと思います。何かのチャンスを見つけてご覧いただければと思います。脚本は又吉直樹さん。
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■ドラマ&ドキュメント「不要不急の銀河」
https://www.nhk.jp/p/ts/12NWNRKW67/
■OA楽曲
・銀河 / ドラマ・サントラから
・フェニックス /
・ファイト! / ドラマエンディング曲
・lalalaにちようび / のんとも。M