大友良英のJAMJAMラジオ

パーソナリティ 大友良英

大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。

» 大友良英のJAMJAM日記

Podcast RSS

iTunesなどのアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

JAMJAMラジオへのメール募集

JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto

2023
Nov 25

#712

今週は、いつもJAMJAMラジオを楽しみに聞いて下さっている大友さんのお母さんへのプレゼント企画とでも言いましょうか、1960年代 ダンスホールなどで流れていたような楽曲をお届けしました。

もう、王道ともいえるシナトラの「Autumn in New York」はやはりこの時期に1回は聞きたくなります。年末の大掃除を始める前にゆっくりとradikoの聞き逃し配信でもお楽しみください。

●メッセージお待ちしています!
「JAMJAM放送700回記念ピンバッチ」プレゼントがスタートしています!
ご応募いただいた中から抽選で放送毎回1名様にプレゼント!!

番組メールまたはハガキにてご応募ください。
〒602-8588 KBS京都「JAMJAMラジオ」プレゼント係
住所・連絡先・氏名を記入してご応募ください。

ご応募お待ちしています。


■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html

■OA曲
・Moonlight Serenade / Glenn Miller & His Orchestra
・Solo Flight / Benny Goodman & His Orchestra
・Autumn in New York / Frank Sinatra
・Robbin's Nest / Count Basie
・Smile / Nat King Cole
・Polka Dots and Moonbeams / Mel Torme

Picture

2023
Nov 18

#711

今週は実験的なパンク精神を持ち合わせたフリー・ジャズ・クインテット「Irreversible Entanglements」の特集でした。詩人でありヴォーカリストのカマエ・アイェワ、ベーシストのルーク・スチュワート、トランぺッターのアクイルズ・ナヴァロ、サックス奏者のキア・ニューリンガー、ドラマーのチェザー・ホームズによるフリー・ジャズのバンドで、即興のライヴ・パフォーマンスをベースとしています。

今回の作品では、ピアニストのジャニス・A・ロウ、チェリストのレスター・セント・ルイス、ヴォーカリストのソヴェイが参加し、結果としてバンドの音楽の幅をとても広げるものとなっている。とレーベルのページに書かれています。

バンドIrreversible Entanglements (イリヴァーシブル・エンタングルメンツ) が今年の9月、インパルス・レコーズと契約し、メジャーデビュー・アルバム『Protect Your Light』を各方面から賞賛の声を受けてリリースしました。

番組では数曲お届けしましたが是非、アルバムを手に取ってチェックしてみてください。おまけトークも楽しいpodcastではビートルズの話題が登場しています。是非チェックを!

●メッセージお待ちしています!
「JAMJAM放送700回記念ピンバッチ」プレゼントがスタートしています!
ご応募いただいた中から抽選で放送毎回1名様にプレゼント!!

番組メールまたはハガキにてご応募ください。
〒602-8588 KBS京都「JAMJAMラジオ」プレゼント係
住所・連絡先・氏名を記入してご応募ください。

ご応募お待ちしています。


■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html

▼「Irreversible Entanglements」LINK
Official Site: https://www.irreversibleentanglements.com/
Instagram: https://www.instagram.com/irreversibleentanglements/
Facebook: https://www.facebook.com/irreversiblefreejazz
YouTube: https://www.youtube.com/@IEntanglementsVEVO

■OA曲
・Protect Your Light
・Our Land Back
・Soundness
・root ó branch

Picture

2023
Nov 11

#710

今週もJAMJAMラジオは今年10月17日に87歳で亡くなったカーラ・ブレイの追悼特集 第二弾でした。アルバム「ディナーミュージック」と「ムジークメカニーク」からの選曲でした。

KBSのレコ室には写真添付した作品が登録されていました。数多くリリースされていたカーラですがこの枚数しかないのは残念ですが、これだけでも在庫している事にちょっと感動しました。

カラフルなジャケットはアルバム「Amarcord Nino Rota」。色々なアーティストによるこのアルバムは巨匠二ノ・ロータのオマージュとして制作されています。フェリーニの作品が取り上げられている中、カーラ・ブレイはオルガン、グロッケンシュピール、指揮者、編曲家を担当し、10人に及ぶオーケストラで「8½」を演奏しています。ハル・ウィルナー のプロデュースでハンニバル・レコードから1981年リリースの1枚です。

今年は「音楽の人」の訃報が多くて本当に悲しいです。

「JAMJAM放送700回記念ピンバッチ」プレゼントがスタートしています!
ご応募いただいた中から抽選で放送毎回1名様にプレゼント!!

番組メールまたはハガキにてご応募ください。
〒602-8588 KBS京都「JAMJAMラジオ」プレゼント係
住所・連絡先・氏名を記入してご応募ください。

ご応募お待ちしています。


■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html


■OA曲
・A New Hymn
・Jesus Maria and Other Spanish Strains
・Song Sung Long

Picture

2023
Nov 04

#709

KBSホールでは京都・秋の音楽文化祭的フェス「ボロフェスタ2023」が始まっていて賑やかです。

そして今日はAMBIENT KYOTO2023のイベントでもあるコーネリアスのライブが京都国際会議場で行われたりと、秋本番の11月に入りました。今夜のJAMJAMラジオは今年10月17日に87歳で亡くなったカーラ・ブレイを特集してお届けしました。

カーラブレイは(Carla Bley)は、アメリカはカリフォルニア州オークランド出身のピアニスト、作曲家、コンポーザーで活躍したミュージシャン。華奢で独特のヘアスタイルが印象的で曲もプレイもカッコよかったカーラブレイ。まだまだ演奏を聴けると思っていましたから残念です。最近、アーティストの訃報が次から次と舞い込んできて心が萎えます。聴きたいアーティストは聞けるチャンスがあるときは聞きに行こうと思うようになりました。

そして11月7日からいよいよ舞台「ねじまき鳥クロニクル」!!東京公演がスタートします!こちらも是非お運びください。

「JAMJAM放送700回記念ピンバッチ」プレゼントがスタートしています!
ご応募いただいた中から抽選で放送毎回1名様にプレゼント!!

番組メールまたはハガキにてご応募ください。
〒602-8588 KBS京都「JAMJAMラジオ」プレゼント係
住所・連絡先・氏名を記入してご応募ください。

ご応募お待ちしています。


■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html

■舞台「ねじまき鳥クロニクル」
https://horipro-stage.jp/stage/nejimaki2023/


■OA曲
アルバム「Escalator Over The Hill」/ Carla Bley, Paul Haines から

・Hotel Overture
・Businessmen
・Doctor Why
・Smalltown Agonist
 / performed by the Jazz Composer's Orchestra.

Picture