2024年10月アーカイブ

10月16日、23日放送 歌手 加藤登紀子さん

  • 投稿日:

今回のゲストは歌手の加藤登紀子さんです。

「知床旅情」「琵琶湖周航の歌」「百万本のバラ」など
長く人の心に残り愛されるヒット曲を世に送り出しておられます。

加藤さんは1943年 中国ハルビン生まれ。
1965年、東京大学在学中に第2回日本アマチュアシャンソンコンクールに優勝し歌手デビューを果します。
1966年「赤い風船」でレコード大賞新人賞、1971年「知床旅情」でレコード大賞歌唱賞受賞。

国内のコンサートのみならず、ニューヨーク・カーネギーホール公演をはじめ、世界各地でコンサートを行い1992年には芸術文化活動における功績に対してフランス政府からシュバリエ勲章を授けられました。
歌手活動以外でも女優活動や、地球環境問題に精力的に携わるなど、幅広く活躍されています。
近年は、FUJI ROCK FESTIVALに毎年出演。また年末恒例の日本酒を飲みながら歌う「ほろ酔いコンサート」は東京で50回以上、京都でも40回以上続いています。
今年は京都劇場で12月1日に開催予定です。

歌うこと、愛すること、生きること。
歌い手を超えて活躍する加藤さんの現在に、米團治が迫ります。

加藤登紀子さん.jpg

10月2日、9日放送 白沙村荘橋本関雪記念館館長 橋本眞次さん

  • 投稿日:

今回のゲストは白沙村荘 橋本関雪記念館 館長の橋本眞次さんです。

京都画壇に大きな功績を残した日本画家橋本関雪画伯の曽孫にあたります。
眞次さんは23歳の頃から曽祖父にあたる関雪に興味を持ち、資料編纂などに携わってこられました。
現在は白沙村荘 橋本関雪記念館の元館長である母 妙さんとともに館長として活動されています。

橋本関雪画伯は、1883年、兵庫県神戸市に生まれました。
京都画壇を席巻した新南画、新古典と呼ばれる絵画を次々と発表し、大正・昭和期の京都画壇において中心的人物の一人となりました。
その邸宅として知られる白沙村荘は1945年に没した画伯が自身の制作を行うアトリエとして造営しました。
敷地内には大正から昭和初期に建築された家屋をはじめ、3つのアトリエ、茶室、持仏堂などが散在しています。
池泉回遊式の庭園は国の名勝にも指定され、京都東山の名所の一つとなっています。

血縁ならではの作家への思いや知られざるエピソード、また副館長としての今後の活動など、大いに語っていただきましょう。

橋本眞次さん.jpg