KBS京都ラジオ 毎週曜日
「となりの森谷さん」内 11:10~ ON AIR!!

3月1日のテーマは...遺贈寄付ってご存じですか?

▼今回は「遺贈寄付」についてお届けします。
 遺贈寄付とは、自分が死んだ後に自分の遺志や相続人の意志で
 公共団体などに財産を贈ることです。

▼遺言がなければ、亡くなった後に、法律で定められた相続人(法定相続人)が話し合って
 遺産の分け方を協議します。その際に法定相続割合を基準に話をされることが多いです。
 遺言があれば、法定相続割合によらずに
 誰にいくら相続させるかとか誰に何を相続させるかなど指定することができます。
 こどもとか配偶者には
 遺留分(最低限保証される取り分:ざっくり法定相続分の半分)がありますが、
 きょうだいには遺留分がありませんので、
 こどもがいないケースでは、自由に相続財産の行き先を決めることができます。

▼遺言によれば相続人以外の第三者に財産をわたすことも可能です。
 お世話になった団体、お寺とか、公益のための団体など、
 財産の一部(または全部)を寄付することを遺言書に定めた場合には、
 遺言執行者を定めることも大事です。
 遺言執行者を定めておくと、確実に実行してもらえます。

▼遺贈寄付の寄付先のほか、どんなことに使って欲しいか、こどもたちの支援とか、
 病気の治療法の開発とか、用途についての指定など、
 色々と決めなければいけないことがあります
 みおにも最近このようなご相談が増えてきて、
 遺贈寄付をうけいれている団体のご紹介などもさせていただいています。
 遺贈寄付を予定していることを伝えると、
 定期的な案内やイベントに参加できるなどのメリットもあり、理解が深まります。
 ご相談はぜひみおにお任せください。
 「相続問題:電話でちょっと10分相談」も実施中です!

★遺贈寄付についてもぜひ【みお綜合法律事務所】にお電話ください。
 ご相談にはご予約が必要です。ご予約のお電話は、
 フリーダイヤル0120-7867-30(×2)【なやむな・みお】まで。
 詳しくはインターネット「みお法律」で検索してみてください。
 インターネットでは24時間受付可能です。

■また【弁護士法人みお 京都駅前事務所】では、
 「過払い金無料調査サービス」を実施しています。
 過払い金の有り・無しや、回収できる可能性などを費用も
 一切無料で調査するというサービスです。
 借入先を伺うだけで明細書や契約書は不要です。
 ご家庭に内緒で調べることもできます。

 費用の面でも、【完全成功報酬制】で
 「過払い金請求」の手続きの費用も実際に回収できた過払い金から
 後払いして頂けますので、損をすることもありません。
 詳しくはホームページ【みお 過払い金】で検索してください

 京都駅前事務所は京都駅から徒歩2分、
 ヨドバシカメラ向かいの京阪京都ビルの4階にあります。

番組について

私たちにとって身近な、お金にまつわる色々な法律問題についての解決方法を「みお綜合法律事務所」の弁護士・澤田有紀先生にお伺いする“法律相談番組”です。

出演者

澤田有紀 (さわだ・あき)

澤田有紀

兵庫県西宮市出身 大阪大学文学部英文科卒
趣味・特技 / エレクトーン演奏、ゴルフ
弁護士(主婦弁) 大阪弁護士会所属
弁護士法人みお綜合法律事務所代表

OL、エレクトーン奏者などを経て主婦に。阪神淡路大震災をきっかけに「社会の役に立つ仕事をしたい」と一念発起して司法試験の勉強を始め、平成9年司法試験に受験1回目で合格。個人及び法人の債務問題,相続・離婚などの個人の法律問題を中心に取り扱っている。

専業主婦から弁護士になった経緯については「人生を変える!3分割勉強法」(祥伝社)をご覧ください。

森谷威夫 (もりたに・たけお)

森谷威夫

KBS京都アナウンサー。ニュースからスポーツ実況、バラエティまでマルチにこなす実力派。

リンク

弁護士法人みお綜合法律事務所

番組へのメッセージ

番組へのメッセージは「番組メッセージフォーム」からお送りください。「mio@kbs.kyoto」でも受け付けています。皆さまからのメッセージをお待ちしております。