妹尾和夫のパラダイスKyoto

出演者 <出演者> 妹尾和夫・佐藤彩加
<ラジオカー>山本大喜
(遠藤奈美・ただいま育休中)
http://www.kbs-kyoto.co.jp/mailform/radio/para.htm
  • 番組情報
  • ラジオカー 今週の一枚
  • 番組AD日記
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
妹尾和夫のパラダイスKyoto
<番組概要> 劇団パロディフライを率いる妹尾和夫が、ラジオパーソナリティとしてKBS京都に登場!
乾いた現代社会に求められる家族の絆や、そこに浮かびあがる京都の姿を妹尾流トークにしたためます。
たとえば、家族や近隣のつながりが濃密だった昭和の時代を語ったり、リスナーから封書やお葉書で寄せられた「直筆メッセージ」を情感豊かに朗読したり。
パーソナリティならではの“熱”が、“ハート”があふれます。
また、時代の面影や人のぬくもりを訪ねて、ラジオカーはまちへ出動。
「伝統」と「革新」の精神が息づく京都をテーマに、ラジオで紡ぐ「温故知新」。
ノスタルジーだけで終わらない、その先にある京都の未来が見えてきます。

『Kyotanba Farmer's Store Piglet's』へ行ってきました!

2025年9月12日

京都府にはあわせて 26 の市町村があり、それぞれ自然や文化、歴史などの魅力にあふれています。
KBS 京都ラジオでは、「京都ふるさと元気大賞」と題して、1年間にわたり、26 の市町村ごとに特集ウィークを設定。
その地域の魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していきます。
今週は京丹波町ウィークということで、京丹波町にある元気になれる場所!『Kyotanba Farmer's Store Piglet's』からリポートをお届けしました!
para_20250912-b6bb24bc493f6e474dad3c3947f5c5bcc6d2c2a2.jpeg
para_20250912-20e4fb0684bb13bd59c26aa30c357416d3f8414e.jpeg
鮮度抜群の「京丹波ぽーく」を直売している『ピグレッツ』さん!
岸本畜産さんが運営する鮮度抜群の京丹波ぽーくの直売所で、京丹波ぽーく PREMIUM、BASIC、加工品、豚ホルモン、また、京丹波産の農産物を販売しています。
イートインスペースも有り、店内席やテラス席で新鮮な京丹波ぽーくの焼肉やしゃぶしゃぶ(冬季限定)をお楽しみ頂ける施設となっています!para_20250912-91413191bab2c2a266f15dfda8607b6155130802.jpeg
「京丹波ぽーく」は平成 24 年に商標登録証を取得、岸本畜産の自社ブランドとして誕生!
京丹波の自然の中で、丹精込めて生産し、肉豚の仕上げ時期には、抗生物質を一切使用していない安全で脂身が甘く柔らかく引き締まった味が特徴の豚肉です。
煮込んでも灰汁が出にくい!焼いても肉が縮みにくい!冷めても柔らかい!脂身が甘くてめちゃめちゃ美味しかったです!
para_20250912-ef4ea9f9ba9389e6309fb39ab0042499b4b3d254.jpeg
そんな「ピグレッツ」さん、なんと明日5周年記念のイベントが開催されます!
9/13(土)午後3:00〜午後9:00
piglet's 裏、イベントスペースにて5周年イベントを開催!
ライブ、ショー、スケートボードスクール等、楽しい催しや、バーベキュー場の開設、piglet's フードを販売!
直売所では、レジにてお買い上げ合計より10%off のサービスも!
是非、この機会に足をお運び下さい!
para_20250912-069a726865baffdb579e69afc1a7137eaa2f814e.jpeg
para_20250912-ae0a28e0dac137de8622bc46826dbd37fb401ff3.jpeg
店内にも豚さんグッズがいっぱい♪
場所は京都府船井郡京丹波町蒲生
営業時間は、直売所:午前 10 時~午後7時、
イートイン:お昼 12 時~午後9時 30 分(ラストオーダー午後9時)
定休日:月曜・第 2/第 4 日曜 ※現在火曜も定休日
お電話での問い合わせは、0771-82-2120まで
詳しくは、「ピグレッツ」の HP や SNS をご覧下さい!
para_20250912-5a2c96cf635f6e9c05a924c5bdf9fc7efc32027b.jpeg

カテゴリー:ラジオカー 今週の一枚

京都ふるさと元気大賞 京丹波町WEEK‼

2025年9月12日

京都の市町村それぞれの魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していく『京都ふるさと元気大賞』!!
今週は京丹波町ウィークです!

本日は、京丹波町役場産業建設部商工観光課 商工観光係長兼プロモーション戦略室主任の一瀬紳司さんにお電話でお話を伺いました!

京丹波町では、アルファベットで『GREEN GREEN KYOTAMBA』というキーワードを掲げて、まちの魅力を発信されています!
京丹波町は、雄大な自然と豊富な食材に恵まれた魅力のある町で、京都の食文化を支える「京の都の食糧庫」とも呼ばれていますが、だんだんと町から人は少なくなり、経済も少しずつ縮小傾向にあり、どうやったら町をもっと盛り上げることが出来るのか、持続可能なまちづくりを進めるためにプロモーション方針を策定されたのが、『GREEN GREEN』というキーワードです。
官民連携組織「京丹波イノベーションラボ」で議論を重ね、町の持つ魅力や価値を1つのキーワードに込めています。
『GREEN GREEN』を通じて、「まち」の枠を超え、京都、日本全国、そして世界へと「想いでつながるコミュニティ」として広がっていくことを目指しています。
ストレス社会に生きる社会に生きる現代人をターゲットに養生と癒しの観点で、京丹波独自の「時間」と「空間」を提供するツアー「リトリートツーリズム」の運営を進めています。

また、一瀬さんも中心メンバーの一員であります官民連携組織「京丹波イノベーションラボ」が、今年NPO法人といして独立・民営化されました!
京丹波のタウンプロモーション、関係人口の中間支援を行うNPO法人であり、町のプロモーション活動を行うための企画運営を行っています。公務員、デザイナー、農家、アスリート、アーティスト、ママさん、学生などが所属しています。

京丹波イノベーションラボでは、毎年恒例で「京丹波クリスマスマーケット」を企画・運営されています!

・京丹波クリスマスマーケット
(日時)12月6日(土)
(場所)丹波自然公園
焚火や暖かいフード、町のみんなで作った手作りのランタンなどによって冬の京丹波を温かく和やかに過ごすステキなイベントです!
京丹波イノベーションラボ公式インスタグラムで情報を順次公開予定です!(https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/)

また、一瀬さんがパーソナリティーをつとめるポッドキャスト『GREEN GREEN RADIO』も配信中!
京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々と共に、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組となっています。
毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを紹介されています!
詳しくNPO法人京丹波イノベーションラボの公式Instagramをご覧ください!(https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/)

一瀬さん、本日はありがとうございました~!

カテゴリー:番組AD日記

「FUTURE TRAIN」へ行ってきました!

2025年9月 5日

今日は京都市下京区梅小路エリアに8月20日にプレオープンしたばかりの近未来を感じる飲食店からリポートをお届けしました!

その名も「FUTURE TRAIN」

para_20250905-536c271f531944dbe8b6caaf017b449a248e3616.jpeg

para_20250905-b6ba3dfb01ef6efe1d9a9148a73c6f2891a17a27.jpeg

ワクワクが止まらない「列車型エンタメレストラン」になっており、かつて京都と北陸を結んだ特急サンダーバードを紅梅色に再塗装し、"未来行き"の列車として再出発させた新しい食の体験空間なんです!

店舗入口となる"改札"を抜けると、そこは"未来行きの旅"が始まる不思議なホーム。

列車に乗り込むように訪れるゲストを、想像力を刺激する空間と物語が待ち受けます。

飲食エリアとなる 2 号車、3 号車エリアを8/20 に先行公開、ひと足早く FUTURE TRAINでの"食の旅"を体験することが出来ます。

para_20250905-62a6a0899eb6ccc85c8ee149e6df745c0d4f4ebb.jpeg

para_20250905-973c466b0e9703b06a71ec7e6709a38a34278430.jpeg


サンダーバードの実車両をアップサイクル、また、廃線となった高架空間を活用して、体験型レストランとして再生させたという点でもサステナブルで未来を感じます。

梅小路エリアにおける地域活性化を目的として、西日本旅客鉄道、京都駅ビル開発、梅小路ハイライン、地元金融機関、近隣事業者及び京都市含む 11 社間にて 2025 年 3 月に締結された「京都駅西部エリアにおける"鉄道高架空間の活用によるエリア活性化"のための連携協定締結について」に基づいて始動。

役目を終えた特急サンダーバード(681 系)の実車両をアップサイクルし、廃線となった高架空間を活用して、食・アート・物語を楽しめる体験型レストランとして再生しています。

para_20250905-f6e6f37887a573959abec30293e55b9f6d912873.jpeg

気になる「FUTURE TRAIN」のこだわりのメニューは「KYOTO ダイナー」をテーマに、ダイナーならではのポップなにぎやかさと、京都ならではの食材や文化を融合し、独自のスタイルで再編集。見た目もボリュームもアイコニックなメニューを中心に、ハンバーグやオムライス、パスタまで。目でも舌でも楽しめるオリジナルメニューを提供しています!


para_20250905-ebae5779bc89b048c1d5765b48c7fa5274d02155.jpeg

京都の新名所になること間違いなし!

「FUTURE TRAIN」は9 月20日グランドオープン!

全長約 90m の高架空間に 1〜3 号車の車両が並び、エリアごとに異なる体験を提供。1 号車は、かつてのサンダーバード先頭車両を活かしたアート体験空間,運転席や計器類の意匠を活かし演出空間として再構成され、今後は映像や光、音によるインスタレーションやイベントにも活用予定という事です!

・アクセス:JR「梅小路京都西駅」直結

・9/15 までプレオープン営業

営業時間:平日 午前 11 時〜午後 4 時/午後 5 時〜午後 11 時

土・日曜、祝日午後 11 時~午後 11 時

・完全キャッシュレスの店舗で、プレオープン期間は予約推奨となっています

・詳しくは、お店の HP やインスタグラムをご覧下さい

・お電話でのお問い合わせは、075-950-3944 まで!

para_20250905-c7ebf19242a2d0d6f165c7f2001d32eadcb4da39.jpeg


「FUTURE TRAIN」の皆さんありがとうございました!!

カテゴリー:ラジオカー 今週の一枚

腸活OKAMI LABO 腸もみ女将 松坂 信子さん

2025年9月 5日

いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!

本日は、このコーナーには初登場!腸活OKAMI LABO(オカミラボ)腸もみ女将の松坂 信子(まつざか・のぶこ)さんにご出演いただきました。

実は昨年6月には、三条東大路にあります松坂さんが代表をつとめるお店「腸活OKAMI LABO」にラジオカーでリポートをさせていただきました。

腸もみは腸を優しく刺激することで、動きを良くして腸内の不要物質の排出を促し、腸の機能回復を図ります。
「腸活OKAMI LABO」の2階、『腸もみサロン』では実際に腸もみの施術を受けることが出来ます。また、四季折々の京都の野菜や発酵食品などを取り入れた、身体に優しく美味しい腸活メニューも提供されています!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆松坂 信子(まつざか・のぶこ)さん・プロフィール☆ 
腸もみ女将 茨城県出身
東京の大学を卒業後、一旦地元に戻り教員を5年、結婚を機に東京へ。
料理屋の女将として女将業をトータルで29年従事。
「腸活OKAMI LABO(オカミラボ)」の女将の傍ら腸もみサロンを経営。
料理教室などを主催。
「腸もみ」の資格を取って丸4年、腸活OKAMI LABOとしては2年半、腸もみサロン自体は4年となる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

家庭科の元教師としての経験を生かし、料理教室をはじめ、食事指導、子どもたちに向けた食育等、腸についての発信もされておられる松坂さんが、今回『腸活ぽんぽん体操』というオリジナルの体操を制作・発表されました!

番組内でも実際に『腸活ぽんぽん体操』が流れました。子どもたちも一緒に踊れるような音楽と振り付けになっています!
YouTubeにも公開されていますので是非ご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=aeIc0lt0PmU

そんな『腸活ぽんぽん体操』を引っさげてのステージが行われます!
◇『GION BAND LIVE』◇
日時:9/14(日)午後7時半開演
場所:KYOTO MUSE(四条通柳馬場にあります)
ライブハウスで『腸活ぽんぽん体操』を披露されます♪チケットは販売中です!

腸もみ女将 松坂さんの活動について詳しくは、「腸活OKAMI LABO」のホームページやSNSでご覧下さい。
HP:https://okamilabo.jp/
Instagram:@okami_labo

松坂信子さん、本日はありがとうございました~!
para_20250905-6e76d692de82c35e955688ed34d267de8b34e504.jpg

カテゴリー:番組AD日記

ファンミーティング!!

2025年8月29日

本日はファンミーティングを行いました!
お越しいただいたリスナーの皆様ありがとうございました!

「出囃子教室」大喜先生のお話を聞く、生徒の妹尾さんと佐藤さん

para_20250829-d3d63dd715734b7b1d55f81653302a5066e613ed.jpeg

最初の出囃子で登場する大喜先生

para_20250829-faf6a58aa507af7c387a27eb65faab499f71211c.jpeg

妹尾さんの前説にプレッシャーを感じる大喜先生

para_20250829-a59feb43a1c45c8b2809c25f323e07e47840307a.jpeg

前説を任される佐藤さん

para_20250829-05b53174c713e7bc8479f45a8c9802a3b0db0f3b.jpeg


次回は2025年10月31日に行う予定です!
是非皆様お越しください!

お越しくださったリスナーの皆さん、ラジオで聴いてくださった皆さん、
本日はありがとうございました~!!

カテゴリー:番組AD日記
▲このページのTOPへ
Copyright (C) Kyoto Broadcasting System Company Limited. All Rights Reserved. KBS京都