本日は北区の新大宮商店街にあります「かしわの玉吉」さんからリポートをお届けしました!
なんと「かしわの玉吉」さんはKBS京都ラジオのリスナーさんでもいらっしゃって、以前「ま〜ぶる!」のリポートで「誰のファンですか?」という質問に山本大喜の名前を挙げてくださっていたのです!!!
リポートではお店についてだけでなくダイキについてのお話も聞かせていただきました...!笑
「かしわの玉吉」は朝引鶏の自家解体による京赤地鶏を中心に鶏肉全般取り揃えているお店で、唐揚げ・焼き物・コロッケ・だし巻なども自慢の逸品!!
お店は、52年に創業し、3年前より親子三代、4人体制で営んでいます!
お客様とも和気あいあいで明るいお店でした!
「かしわの玉吉」は
営業時間が午前8:30~午後6:80【定休日:月曜日、木曜日】
お問い合わせの電話番号:075-492-0258
となっております!
ぜひ皆様足をお運びください^ ^
今日は三条会商店街の中で、間もなくオープン1周年を迎える「京餡菓子だるま」さんからリポートをお届け!
昨年3月オープンの京都名物『猪ノ目餅(いのめもち)」一丁焼き"鯛焼き"のお店で、鯛焼きが誕生した明治時代からの伝統的製法「一丁焼き」で焼かれた「天然鯛焼」が特徴なんです!!
皮はもちもちで中身もぎっしり詰まっていてめちゃめちゃ美味しかったです!!たい焼き大好き♡
そして流暢な英語で「京餡菓子だるま」を紹介してくださったのが「ワックジャパン」の宮郷さん!
1997年以来、様々な日本文化体験を国内外の方々に提供。特に主婦がそれぞれ得意な日本文化でおもてなしするホームビジットには力を入れ、他には日本の中高生向けに留学生との国際交流事業なども行う「ワックジャパン」
昨年から開始した三条商店街ツアーは、OISHII STREET というシリーズの中の1つのツアーで、京都府内の商店街を盛り上げるためのツアーをワックジャパンが企画・運営しています。
OISHII STREETには現在、他にも錦ツアーと北野ツアーがあり、錦市場では、主に京都の食文化を、北野天満宮エリアでは、神社の事、歴史・風土を体験できるそうです!今後の活動にも期待大ですね!!!
今日ご紹介しました三条会商店街で間もなく1周年を迎える「京餡菓子だるま」は、営業時間午前11時~午後7時 定休日:火曜日
詳しくは、お店のインスタグラムをご覧下さい。
ワックジャパンのツアーや活動についてもホームページをご覧下さい!
本日は滋賀県大津市南郷上山町にある「いろどりアイタウン」からリポートをお届け!
こちらは、「株式会社アイダ設計」による分譲住宅なんです!
滋賀県大津市の丘陵地に面した自然豊かな閑静な住宅地となっており子育て世代の方に最適な環境となっています。
お家は南向きで陽当り良好!それぞれ外観デザインの異なる多彩な街並みで即入居可能!
敷地面積50年以上と、広々したお庭はご家族の皆様でバーベキューなど多目的にご利用できます!
2階建4LDK 1階にリビング続きの和室プラン、1階が広々LDK、2階に4部屋の4LDKなどご家族構成に合わせてお選びいただけます!!
内見すると魅力をたくさん発見!!!
●対面式キッチンはLDKを見渡せるので、ご家族と会話を楽しみながらお料理をすることができます!
●全室にクローゼットを完備し、お部屋のスペースも広く感じられます。
●2階のインナーバルコニーからの眺めも最高!突然の雨降りでも洗濯物が溢れません。
●キッチンには食器洗い乾燥機、浄水器一体型水栓、カップボード(備え付け食器棚)、
お風呂には浴室乾燥機が標準装備となってます。
● 2階にもトイレ・洗面台を完備!忙しい朝にも便利にご利用いただけます。
などなど、贅沢すぎる設備!!!
現地見学のご予約は、アイダ設計の分譲住宅「いろどりアイタウン」のホームページまたは、「アイダ設計京都店」までお気軽にお問い合わせください。
さらに、アイダ設計では、2月28日までの期間中、事前にご予約の上、初めて店舗にご来店または分譲現地をご見学いただいた方の中から抽選で200名様に、マックカード1万円分をプレゼント!
さらに、2月28日までに「アイダ設計」対象の分譲住宅、注文住宅をご成約いただいた全てのお客様に、星野リゾート宿泊ギフト券 30万円分をプレゼントします!
見学ご希望の方は、アイダ設計のホームページ または「アイダ設計京都店」まで。
お電話番号は0120-983-870となっております。
お問合せだけでもぜひお気軽に!
滋賀県大津市内で、土地 50坪付新築4LDK がなんと2230万円~(消費税込)となっております!
生活スタイルに合わせたモデルハウス5パターンを実際にご覧いただけます。
このお得な機会にぜひ足をお運びください♪
ニデック ニデック♪でお馴染み「ニデック京都タワー」からリポートをお届け!
こちらの展望室では、節分を前に「節分追儺祭(せつぶんついなさい)」が開催されました。
京都のランドマーク「ニテック京都タワー」は、去年12月に60周年を迎えました。
60周年を迎え、記念の取り組みなども行われており、京都アニメーション作の記念イラストやヒストリー展、展望室初のプロジェクションマッピングなどの企画を順次展開、京都タワーホテルでは記念宿泊プランを販売中です!
そんな「ニテック京都タワー」では、今日10時~「節分追儺祭(せつぶんついなさい)」が執り行われました!!
都の街を照らす灯台をモチーフに建てられたタワーとして、厄除けや平和、招福を祈願し、伝統文化をより身近に感じていただくために実施。
下鴨神社の神職のご案任により、地上 100mの高さに位置するニデック京都タワー展望室5階にて「節分追儺式」も執り行われました。
展望室へご招待した近隣の幼稚園の園児の皆さんが豆まきも体験!また当日は、午前10時より展望室1階にて、お客様を対象に、入場券をご提示いただくことで「福豆」も配布しています!(先着順・無くなり次第終了)
私も福豆いただきましたー!!!
今日ご紹介しました「ニデック京都タワー展望室」は
営業時間:午前10:00〜午後9:00(最終入場午後8:30)
入場料:大人:900円、高校生:700円、小・中学生:600円、幼児(3歳以上):200円
詳しくは、「ニデック京都タワー」公式HPやSNSをご覧下さい。
京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社 タワー事業部 075-361-3215まで
日本の伝統行事に触れながら一年の健康と幸せを願いましょう^ ^
今日は、初の綾部からのリポート!
1896年(明治29年)に綾部の地に創業したグンゼ株式会社の綾部本社の敷地にある『グンゼ記念館』からお届けしました!
記念館は金曜日のみ一般開放している施設で沢山の映画やドラマのロケ地にもなっています。
グンゼ株式会社は、1896年に創業し、綾部に本社を置くグローバル企業で、主に4つの事業【機能ソリューション・メディカル・アパレル・ライフクリエイを有しています。
そんなグンゼの歴史を学ぶことが出来るのが、グンゼ記念館。
記念館1階の教育室ではグンゼが創業以来、人間尊重の理念のもとに人づくりに取り組んできた経緯。蚕糸室では、繰糸機械の変遷など系技術の歴史を紹介。
2階では、主展示室でグンゼ創業からのあゆみを知ることができる貴重な資料を、創業者室で創業者・波多野鶴吉をはじめとする会社の設立に貢献した人の遺品などを展示。
大正6年に明皇后が行啓の際に設けられた御座所や、明皇后から鶴吉に渡された下賜品の香炉も展示しています!
「グンゼ記念館」のアクセスは・・・
電車でJR山陰本線 綾部駅より徒歩約10分
お車で舞鶴自動車道 綾部ICから車で約5分
開館日:金曜日のみ!午前 10:00~午後4:00
徒歩1分のところ、あやベグンゼスクエア内の「グンゼ博物苑」も併せてお楽しみ下さい。
グンゼ記念館・グンゼ博物苑は、無料で自由にご見学いただけます。
グンゼ博物苑は、火曜日休館。
お電話でのお問い合わせは、グンゼ(株)人事総務部 0773-42-3181まで。
詳しくは『グンゼ博物苑』のHPをご覧下さい!
なお博物苑は 2024年度の年間の目標入場者数を50,000人としており、後3,000人で達成です!2月12日~3月12日までひなまつりイベントを開催予定!!5万人達成に向けてあと3,000人、みなさんぜひ足をお運びください^ ^