 <出演者> 妹尾和夫・佐藤彩加
<出演者> 妹尾和夫・佐藤彩加 
今日のラジオカーリポートは、明日 11 月 1 日土曜日にグランドオープンする、滋賀県守山市にある「アイダ設計 滋賀守山店」からお届けしました!

国道 8 号線や JR 守山駅からもアクセスしやすく、さらに琵琶湖大橋からも 1 本道なので、お車でも電車でも便利な立地ですね!
アイダ設計は、分譲住宅・注文住宅を手掛けるハウスメーカーで、北は東北エリアから、南は沖縄エリアまで、全国 90 店舗以上を展開しています。
特に、自由設計の注文住宅「999 万円の家」は多数のメディアにも取り上げられ、反響を呼んでいます!
年間 3000 棟の建築実績によるスケールメリットや、ハウスメーカーでは珍しいプレカット工場を自社で保有することで、建築価格が高騰する中でも高品質でコストを抑えた住まいをご提案。また、 農地の活用や狭小地での建築、寒冷地への対応など、幅広いご相談にお応えしています。


キッチンやお風呂など、最新の住宅設備をじっくりとご覧いただけ、近くには住宅展示場もあります!

そしてオープンを記念して、明日 11 月 1 日から 3 日間、オープニングイベントを開催!
ご来場いただいた方は、豪華賞品が当たる無料抽選会にご参加いただけます!
防犯カメラやボードゲームなど、ご家族みなさんで楽しめるプレゼントをご用意!さらに、お子様も嬉しいホットドッグやドリンクを無料でサービスいたします。
さらに住宅をご検討中の方、各日先着 10 組様に、後日マックカード 10,000 円分をプレゼント!

事前に HP の店舗ページからご予約いただけますと、当日スムーズにご案内できます!
「アイダ設計 滋賀守山店」で検索してみてください。
「家を建てたいけど、何から始めたらいいかわからない...」そんな方も大歓迎です!
ぜひ、ご家族みなさんで足をお運びください!
京都府にはあわせて26の市町村があり、それぞれ自然や文化、歴史などの魅力にあふれています。
KBS京都ラジオでは、「京都ふるさと元気大賞」と題して、1年間にわたり、26の市町村ごとに特集ウィークを設定。
その地域の魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していきます。
今週は城陽市ウィークということで、ラジオカーでは城陽市の元気なお店をご紹介!
近鉄寺田駅近くにある『御生菓子司 ふたば』からリポートをお届けしました♪

豆大福で有名な京都市内の菓子本舗「ふたば」の暖簾分けで昭和45年に城陽にて開業したこちらのお店。
豆もちをはじめ、城陽やきもちやイチジクを使ったものなど多くの種類の和菓子をご用意しています!




寺田で採れたお芋を使った和菓子があったり、寺田南小学校とのコラボもあったりと、地域に根付いているふたばさん。愛されている理由が分かりました!!
「御生菓子司 ふたば」
住所:京都府城陽市寺田樋尻69-72
TEL:0774-52-5248
【営業時間】9:00~19:00
月曜日(祝日の場合は水曜)
大いに盛り上がった「大阪・関西万博」は月曜に閉幕!
万博ロス、そして、ミャクミャクロスの方もいらっしゃるのではないでしょうか...?
そんな中 10 月末まで 万博と織物のつながりが学べて、貴重な織物のミャクミャクに会える!
左京区にあります、川島織物文化館からリポートをお届けしました!

こちらでは、現在 「ゆめ織る EXPO -- 万博と織物の意外なつながり --」 が開催されています。
川島織物文化館は1843 年に京都で創業した、きものの帯、緞帳、などを手掛ける株式会社川島織物セルコンが運営する染織文化とデザインを紹介する、日本最古の企業博物館。
初代・二代 川島甚兵衛がモノづくりの研究のため世界中から収集した染織品、古書類、また、製作してきた原画や試織など、織物に関する貴重な資料を保管・展示しており、歴史的建造物を彩った織物の制作エピソードや、美しい織物づくりへの工夫、織物が持つ豊かさなどを紹介し、織物の魅力を伝えています。


そんな川島織物文化館で昨年 9 月から1年以上に渡って行われているのが「ゆめ織る EXPO -- 万博と織物の意外なつながり -- 1889 パリ から 2025 大阪・関西」
「ゆめ織る EXPO」展では、川島織物文化館が所蔵する万博関連の資料をもとに、明治期の万博にタイムトラベルし、約1年半にわたって万博と織物の意外な関係を紹介。
10/14 に閉幕した大阪・関西万博とあわせ、万博の今と昔やその歴史の一端に触れられる展示しています!

そして織物でつくられたミャクミャクにも会うことが出来るんです!


生で見るとすごく立体的な織物のミャクミャク!ぜひご覧いただきたいです!
開催場所:左京区 株式会社川島織物セルコン内「川島織物文化館」
アクセス: 京都市営地下鉄「国際会館」より約 15 分
開催期間: 10 月 31 日(金)残す所あと2週間!午前 10:00 ~午後 4:30
土曜日、日曜日、祝日は休館
※入場無料、見学には事前の予約が必要となります
お申込みや詳しくは『川島織物文化館』のHP をご覧下さい!
京都府にはあわせて26の市町村があり、それぞれ自然や文化、歴史などの魅力にあふれています。
KBS京都ラジオでは、「京都ふるさと元気大賞」と題して、1年間にわたり、26の市町村ごとに特集フィークを設定。
その地域の魅力を徹底的に深掘りし、元気のチカラを発信していきます。
今週は久御山町ウィークということで、「コカ・コーラ ボトラーズジャパン京都工場」からリポートをお届けしました!


京都工場は1971年に稼働を始め、敷地面積は甲子園球場2個分の広さがあります!
5つの製造ラインがあり、「コカ・コーラ」をはじめ、「ジョージア」や「綾鷹」、そしてコカ・コーラ社初のアルコール飲料「檸檬堂」などを製造しています。
京都工場で製造された製品は、近畿圏に出荷され、厳しい品質管理のもと安全・安心な製品をお届けすることで、皆さまに製品とともに「ハッピーなひととき」をお届けています!

京都工場では、「コカ・コーラ」のことを多くの人に知っていただくために、工場見学を無料で実施しています。約70分の見学となっており、映像での紹介や様々な展示物の観覧、そして製造工程を楽しく学べんでいただけるツアーとなっています!お好きな飲みものを1本選んでいただけるフリーの自動販売機やオリジナルグッズの販売コーナーもあります!盛りだくさんですね♪

久御山町の「コカ・コーラ ボトラーズジャパン京都工場見学施設」へのアクセスは、
京滋バイパス 久御山インターより約10分
参加費:無料、ただし事前の予約が必要!
2名〜40名様単位、見学ご希望の30日前から、WEB サイトにて予約を受付。
開催時間は①午前10:00 ②午後1:00③午後3:00(各約70分)
【休館日】日曜日※年末年始、その他臨時休館日あり)
詳しくは、コカ・コーラ ボトラーズジャパン京都工場のHPをご覧下さい!
「コカ・コーラのさわやかな世界」をぜひお楽しみください!!
本日は、明日 10 月 4 日土曜日にグランドオープンする、京都府城陽市長池にある「アイダ設計 京都城陽店」からリポートをお届けしました!
JR 長池駅から歩いてすぐ、24 号線沿いのアルプラザ城陽の近くにあるので、お車でも電車でもアクセス抜群です!
アイダ設計は、分譲住宅・注文住宅を手掛けるハウスメーカーで、東北エリアから沖縄エリアまで、全国 90 店舗以上を展開しています。
中でも、自由設計の注文住宅「999 万円の家」は多数のメディアにも取り上げられ、反響を呼んでいるんです。
分譲住宅でも、一棟一棟図面を書き起こし、デザインや間取り、設備にこだわった住まいを
提供しており、年間 3000 棟の建築実績によるスケールメリットや、ハウスメーカーでは珍しいプレカット工場を自社で保有することで、建築価格が高騰する中でも高品質でコストを抑えた住まいをご提案しています。

そして、明日グランドオープンするアイダ設計京都城陽店は、CM でお馴染みの「999 万円の家」の住宅設備や、最新の建材を実際に見て、
触れて、ご体感いただけるショールーム型店舗です。キッチンやお風呂など、最新の住宅設備をじっくりとご覧いただけます。


オープンを記念して、明日と明後日はオープニングイベントを開催!
ご来場いただいた方は、豪華賞品が当たる無料抽選会にご参加いただけます!
おうちの防犯に役立つカメラや、ご家族で遊べるボードゲームなど、素敵なプレゼントをご用意。
さらに、お子様も嬉しいホットドッグやドリンクを無料でサービス!
すごい盛りだくさんですね!
さらに、お子様連れのご家族、先着 20 組様に、後日マックカード 3,000 円分をプレゼントします!
事前に HP の店舗ページからご予約いただけますと、当日スムーズにご案内できますので、「アイダ設計 京都城陽店」で検索してみてください。
詳しくは 「アイダ設計 京都城陽店」で検索してみてください。

「株式会社アイダ設計」京都城陽店の上田さん、ありがとうございました!