いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日は、このコーナーには初登場!歌手の浅田 あつこさんにご出演いただきました。
昨年10月にはデビュー30周年を迎えられて、10周年イヤーを精力的に活動されてこられました。
これまで大阪や京都を舞台にした歌も多数発表されてこられ、先月9月3日には秋にぴったりな新曲「伝えたくて」をリリースされました!
本業は歌手ながら、俳優としてドラマにも出演されておられる浅田さん。実は、妹尾さんと浅田さんは同じドラマに出演されていたという共通点があるそうです。
本日は、歌手になろうと思ったきっかけや新曲に込めた想いなどをじっくりと伺ってまいりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆浅田 あつこ(あさだ・あつこ)さん・プロフィール☆
大阪府羽曳野市出身。10代からカラオケ大会等で活躍。
1994年10月「想い花」で徳間ジャパンよりデビュー。
1995年小豆島で開催された「第2回演歌ルネッサンス新人歌謡大賞」でグランプリを受賞。
デビューしてから現在も大阪在住。
ドラマ・司会・レポーター・CM等で幅広く活躍中!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
浅田あつこさんの新曲「伝えたくて」のキャンペーンが決定しています!
■10/25(土)
「浅田あつこ 新曲・デビューW記念ライブin屋形船」
こちらは、ソールドアウト!
■12/3(水)
「あの歌もこの歌も軌跡~そして未来へ徳間ジャパンコミュニケーションズ 創立60周年記念スペシャルライブ」に出演
場所:東京 LINE CUBE SHIBUYA. (渋谷公会堂)
■12/16(火)
ホテルモントレ大阪でディナーショー
詳しくは、浅田あつこさんのホームページやSNSをご覧ください!
HP:https://www.tkma.co.jp/enka_top/asada.html
Instagram:@asada._.atsuko
浅田あつこさん、本日はありがとうございました~!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日は、このコーナーには初登場!勉強家(スタディスト)の岸野 雄一さんにご出演いただきました。
『勉強家』と書いて「スタディスト」。そんな肩書をお持ちの岸野さんは多方面に渡って活動しており、ラジオパーソナリティもその一つです。
この度、KBS京都ラジオで担当された番組「岸野雄一の~民謡でヨイショ〜」が、日本民間放送連盟賞・中央審査会エンターテインメント部門 最優秀に輝かれました!KBS京都にとっても、58年振りの快挙ということで局内も大いに盛り上がっています。
本日は、受賞番組や10月からスタートする新番組、スタディストとしての活動などについてじっくりと伺ってまいりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆岸野 雄一(きしの・ゆういち)さん・プロフィール☆
1963年、東京都生まれ。
東京藝術大学大学院映像研究科、京都精華大学メディア表現学部、美学校等で教鞭をとる。
「ヒゲの未亡人」「ワッツタワーズ」などの音楽ユニットをはじめとした多岐に渡る活動を包括する名称としてスタディスト(勉強家)を名乗る。
銭湯やコンビニ、盆踊り会場でDJイベントを行うなど常に革新的な場を創出している。
2015年『正しい数の数え方』で第19回文化庁メディア芸術際エンターテインメント部門の大賞を受賞。関東大震災から100年、著しい被災から復興した隅田公園を舞台に、鎮魂の意を込めた踊りを捧げる『すみゆめ踊行列』プロデューサーをつとめる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
岸野さんがプロデューサーをつとめるイベントのご紹介です!
◇『すみゆめ踊行列(おどりぎょうれつ):SUMIBON(すみぼん)』◇
秋のすみだの盆踊り、みんなでつくろう、踊りの輪!
楽しげに踊り連なる人々を描いた北斎の「踊行列図」に倣い、思い思いに踊りを楽しむ一日。
【日時】2025年10月25日(土)14:00~20:00
【場所】隅田公園そよ風ひろば
耳馴染みある音頭のほか、全国各地の民謡の数々も交えて、気軽に参加できるプログラムで構成。
老若男女どなたでも、ご家族でもぼっちでも楽しめます♪
さらに、岸野さんがパーソナリティをつとめる新シリーズがKBS京都ラジオでスタートします!!
◇『岸野雄一の地球が奏でる音めぐり』◇
・10月11日(土)スタート!
・毎週土曜日午後7時~7時45分放送
伝統文化からサブカルチャーまで文化の宝庫、京都からユニークで奥深い岸野イズムを発信!
ぜひお聴きください📻
活動について詳しくは、岸野さんのSNSをご覧ください。
X(旧Twitter):@KishinoYUICHI
岸野雄一さん、本日はありがとうございました~!
ブーマー先輩も来てくれました⚾
本日はせのパラポストはお休み、代わりに素敵なゲストにお越しいただきました!!
この番組には2度目のご登場!作編曲家・ピアニストの平沼有梨さんにご出演いただきました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆平沼有梨(ひらぬま・ゆり)さん・プロフィール☆
京都生まれ京都育ち。4歳から音楽を始める。相愛大学音楽学部首席卒業。関西新人演奏会、読売新人演奏会に出演。音楽大学在学中より全国各地でコンサート活動を始め、
これまでにヨーロッパ各地、アメリカ、東アジア、東南アジアなど、海外ツアーも多数。
企業イベントやTV-CM、テレビ番組への楽曲提供、古澤巖(ふるさわ・いわお)、佐藤竹善、森山良子、TFC(東儀秀樹、古澤巖、coba)などのアルバム曲アレンジなどにも携わっている。
アイスショーでの荒川静香の演技曲や、高橋大輔出演CM曲、ソチ・オリンピックの
鈴木明子のSP曲「愛の讃歌」の音楽制作を行う。
聖地や日本伝統文化と自身の音楽との関わりが年々増し、2021年4月より、
世界遺産 上賀茂神社を皮切りに、ライフワークとして奉納コンサート開始。
2014年より現在に至るまで、ヴァイオリン奏者の古澤巖さんと共にコンサートツアー
「平沼有梨feat.古澤巖」シリーズとして毎年秋に開催。
出版された楽譜集多数、アルバム12枚をリリース。
最新アルバムは『SHINE(シャイン)〜orchestra〜』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
📢リスナーの皆さんへ嬉しいお知らせです!
恒例の秋のコンサートツアーの京都での公演が決定しています!
◆『平沼有梨 feat.古澤巖(ふるさわ・いわお)「結の音(ゆいのおと)」』Vol.3◆
既成楽譜による楽曲は一切なく、全曲、自身の作曲とオリジナルアレンジで、和の美を軸にプログラムが構成されています。
【日時】10月22日(水)午後6:00開場/6:30開演
【会場】京都文化博物館 別館ホール
【チケット】6,000 円(税込/全席自由)各プレイガイドで販売中!
〈お問い合わせ〉オトノワ☎ 075-252-8255
また、10月7日(火)〜10月12日(日)の期間、作家としてサロンに出展されます。
◆「SYO サロン展 2025」◆
【会場】京都市京セラ美術館別館
【日時】10/7(火)〜12(日)午前10:00〜午後6:00(最終日午後5:00まで)
10月7日~10月11日の午後に来場すると、平沼さんとお会いできる可能性も高いそう。
是非足をお運びください!
活動について詳しくは、平沼さんのHPやSNSをご覧ください。
HP:https://www.yurihiranuma.com/
Instagram:@yuri_hiranuma
平沼有梨さん、本日はありがとうございました~!
京都の市町村それぞれの魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していく『京都ふるさと元気大賞』!!
今週は京都市ウィークです!
本日は、サンケイデザイン株式会社の山田 命音さんと吉川 哲史さんにお越しいただきました!
印刷やデザイン、広告と幅広く展開しているサンケイデザインは、印刷だけにとらわれない印刷会社です。
近年は印刷の枠を超えてデジタルメディアも扱う一方で、京都の伝統文化継承にも力を注いでいらっしゃいます。
今回はいま話題の一冊、「京都カーストは本当に存在するのか」についてお話いただきました!
企画を立案された山田さんの、熱意溢れるお話に圧倒されました...!!
本書では、京都市11行政区11人の「京都人」に、それぞれの地域への想い、自分の区の魅力を語ってもらっています。
「京都人の本音」と「京都市11行政区それぞれの魅力」がつまった一冊です!
ぜひご一読ください!!
「京都カーストは本当に存在するのか」はこちらから
https://kyotolovekyoto.stores.jp/items/68491bb99391c4c9d7bf4a6c
また、サンケイデザインの詳しいお仕事については、ぜひHPをご確認ください!
HPはこちら
http://sankeidesign.co.jp/kyoto/
印刷会社として「伝えること」をなにより大事にしている、サンケイデザインの今後にぜひご注目ください!
山田さん、吉川さん、本日はありがとうございました~!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日は、約1年半振り5度目のご登場!書家で芸術家の紫舟さんにご出演いただきました。
大きな作品の発表がある際には、京都に来てその想いを語って下さっています。現在は『紫舟個展「墨の競作が生む異界~余白美を手放す~」』が開催されています!
展示の一番の見所とも言えるのは「余白のない書」。「西洋の幻の古典画法」による重厚で奥行きのある背景と、圧倒的な集中力による「東洋の一筆書き」が融合した新境地です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆紫舟(ししゅう)さん・プロフィール☆
書家/芸術家/大阪芸術大学教授
六歳から書を始める。大阪から転居した神戸で書家業を始め、書の本場奈良で三年研鑽を積み、本物の和伝統美を京都で学んだ日々は、創作の大きな礎となる。
「書」「三次元の書」、書が絵と融合した「書画」など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した紫舟の生み出す書の作品は、唯一無二の現代アートと言われている。
フランス・ルーヴル美術館地下会場で「フランス国民美術協会展」で金賞を受賞するなど、日本だけでなく世界でも活躍。天皇皇后両陛下(現上皇上皇后両陛下)が『紫舟』展に行幸啓された。NHK大河ドラマ「龍馬伝」の題字や、伊勢神宮の「祝御遷宮」を言祝ぐ。
金峯山寺で「地獄絵梵焼大護摩供」を実施。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「UNIVERSL COOL JAPAN 10th」を揮毫。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆開催中の個展◆
『紫舟個展「墨の競作が生む異界~余白美を手放す~」』
【期間】9月18日(木)~来週23日(火)
【会場】京阪百貨店守口店 8階 大催事場特設会場
【時間】午前10:00~午後7:00
・予約不要・入場無料
本日19日(金)午後6:30~と明日20日(土)は、紫舟さんが在廊されます!
是非足をお運びください。
◆今後の予定◆
紫舟さんが19年前に始められた書のワークショップ「Love Letter Project」も開催されます!
『Love Letter Project』
【期間】10月11日(土)・12日(日)の2日間
【会場】東京・恵比寿ガーデンプレイス「ザ・ガーデンルーム」
・事前予約制
美しい書をかくための呼吸法など、通常のお習字では学ぶことのない視点から「あらゆる物事の上達ポイント」を伝授するワークショップとなっています。
詳しくは、紫舟さんのHPやSNSをご覧ください。
HP:https://www.e-sisyu.com/
紫舟さん、本日はありがとうございました~!