今日のラジオカーレポートは寺町商店街にある『よーじや三条店』からお届け!
あぶらとり紙で愛される京都のコスメブランドで、この京女性のロゴもお馴染みですよね!
このキャラクターの名前を聞きたかったのに忘れてた...笑
(そもそも名前はあるんですかね?笑)
店内には男女関係なく使えるスキンケアグッズが、所狭しと並んでいて、美容男子の僕もワクワクが止まりませんでした!!!!
男性向けの商品も沢山あり、「父の日」のプレゼントにもぴったりですね♪
そして『よーじや三条店』では通販限定で「父の日限定のギフトセット」が登場しているんです。
メンズ洗顔フォームやハンカチなども入っているので、喜んでもらえること間違いなしですね^ ^
6/20までの期間限定なので詳しくはHPオンラインストアをご覧ください!
アクセスは地下鉄東西線「京都市役所前駅」から歩いて3分。
営業時間は午前11時〜午後6時
多店舗の営業について詳しくは、HPやSNSをご覧ください。
お電話でのお問い合わせは075-221-4501
通販についてのお問い合わせは0120-00-4893
まで!
「父の日」の贈り物にぴったりの商品盛り沢山でした!!
『よーじや三条店』の皆さん、ありがとうございましたー!!!
いつも様々なゲストを迎え、多種多様なトークを繰り広げる、コーナー
「京都パラ塾」
この番組には初登場でした^^染色家でアートユニ代表の西田清さんにお越しいただきました☆
西田さんは、独自の技術・技法を使い、世界へ発信されておられています。
そんな西田さんの活動拠点は、京都市右京区の梅津、有栖川沿いにある「アート・ユニ」という染色工房なんです^^
今日は、そのアートユニで共に作業している「お弟子さん」も来られましたよ☆
話を聞いていると、やはり職人の世界ですね~~
日々、厳しく育てられおられるそう^^ でもそうした「厳しさ」がいい作品を生むことになるのかもしれないですね☆
ほぼ半世紀、染色のお仕事に携わってこられた西田清さん!
今日は、スタジオに西田さんの作品をいくつか持って来て頂きましたよ!!
京友禅の技術を継承、新しい感性と柔軟な創造性が生み出すオリジナルテキスタイルで、職人の手作業だから出せる繊細な模様・風合いなどが特徴なんです^^
また、今だからこそ(?)新たな挑戦をされたそうで、それはなんと!
「クラウドファンディング」
京都から世界で通用する技術を、さらに高める為の設備投資の為の資金を
呼びかけるクラウドファンディングとの事でしたが、
コロナで多くの職人が淘汰されていくなか、また新たな必殺技を編み出したい!再び京都から世界で通用する技術を!
そんな思いで、立ち上げられました☆
目標100万円でスタートし、沢山の応援により、2,164,500円を達成されました!!
そのクラウドファンディングで作ったという新たな技術は
「流彩染め(りゅうさいぞめ)」といいます♪
それを実際に見せてもらったのですがとてもきれいなマーブル柄ですね☆
もう一つは、さいけつ染めという手法の作品も持ってきてもらいましたよ^^
そんな西田清さんの作品が、今大丸京都店の全館イベント、
「ART@DAIMARU」に出展中です!
大丸の5階下りエスカレーター付近にて、アート・ユニ代表 西田清さんの
パネル展示や、世界的なメゾンでも採用されたテキスタイルの展示を実施されています!
展示の中には納品された設備を使った「流彩染め」の作品もありますので、ぜひ
実際に見てみてくださいね^^
期間は、6月22日(火)までですので、お早めに!!^^
また、西田清さんが代表をつとめる「アート・ユニ」では、普段は公開していない染め工房で、「世界に1着の服をつくろう」というワークショップを、1年ほど前から、月に一度、10名限定で行っておられます。
7月の開催は、11日(土)で、時間は、どちらも10時~12時!!
各回、10名限定で、先着順となりますので、ご予約をしてからお越し下さい。
料金や持ち物など、詳しくは「アート・ユニ」にホームページをご覧ください。
お電話でのお問い合わせは、075-862-7178までお願いします。
西田さん、今日はありがとうございました☆
またスタジオにお越しください☆
今日のラジオカーレポートは伏見区・竜馬通に新しくオープンしたお店「ぷる〜酒」からお届け!
伏見といえば酒処!なんと、こちら全国初となるお酒ゼリーの専門店なんです!
店内は落ち着いた雰囲気。イートインスペースで酒スイーツが楽しめます♪
お気に入りの『ぷる〜酒』をお土産としても購入できます!
お酒をそのままゼリーにした『ぷる〜酒』各450円
『ぷる〜酒』を凍らせてアレンジした『ぷる〜酒カクテル』各650円〜
どちらの商品も、もも・みかん・梅酒・ゆずのフレーバーがラインナップ!
アルコール度数もそのままなんですよ^ ^
『お酒を食べている』という全く新しい感覚!
シャーベットはこれからの季節にもぴったりですね!
アクセスは京阪「中書島駅」から歩いて5分。
営業時間は午前11時〜午後8時(不定休)
詳しくは、HPやSNSをご覧ください!
「ぷる〜酒」の皆さん、ありがとうございましたー!!!
いつも多彩なゲストをお迎えしてさまざまなお話しを聞く、「京都パラ塾」
今日のゲストは、この番組には初登場!
「出版社さりげなく」代表の稲垣佳乃子さんにお越しいただきました☆
ちょっと不思議な名前の会社ですが、これは稲垣さんが行きつけの神戸のBarの店名からきているそうです^^
(後付けだそうですが、、)
今日は、そんな弱冠25歳という(!)稲垣さんが代表をつとめる「さりげなく」という出版社について、じっくりと伺いました☆
「さりげなく」は、6名の仲間とともに運営されていて、京都市左京区下鴨にある出版社で、
本の企画から編集、出版、デザインまで本にまつわる企画/販売などを総合的に行う出版社なんです☆
現在7冊を出版されているのですが、その中で、2冊を実際に持ってきていただいたのですが、、、
これが、なかなか独特な本でして、なんと、ほとんどが「白紙」!!
実は冒頭には少しだけ文章は書いてあるのですが、、ここではあえて載せません!(笑)
ぜひ書店で確かめてください^^
その他にも、可愛らしいイラストの本があります☆
これは、妹尾さん、海平さんに頂きました☆
ありがとうございました!!
そんな「出版社さりげなく」から、今年2月に非常に面白い雑誌、「納豆マガジン」が出版されました!
これは納豆大好きなスタッフがきっかけになってつくられたという納豆LOVEにあふれた雑誌となっています^^
こうした奇抜な本をつくる「出版社さりげなく」は、ホームページのコンテンツの一つに『ラジオ』があり、代表の稲垣さん始め、お仲間や時にはゲストと一緒に、インターネットラジオもされておられます^^
ぜひ、そちらも聞いてみてくださいね☆
「出版社さりげなく」の本は京都では恵文社、誠光社、開風社、京都岡崎 蔦屋書店、ba hutte(バヒュッテ)、ホホホ座、レティシア書房、CAVABOOKSで取り扱いがあります^^
また、全国にも取り扱いの書店があります。詳しくはHPをご覧ください。
さらに!!
「定期便」という、サービスも行っておられるそうで、「出版社さりげなく」から、年2回の定期便を実施されており、
企画誌『紙』と短編小説『ブックカバーマンション』をお送りしています^^
この定期便を、100号まで続けられたらいいなと考えておられるそうです☆彡
単純計算で50年。。。
なんとしても続けてもらいたいですね☆
また、近々、稲垣さんが出演されるイベントが行われます!
詳細はこちら!!
●『思考記』(出版社さりげなく)刊行記念。
相良育弥(さがら・いくや)×稲垣かのこ
「最近気になることは?からつづく、思考リレー vol.1」
日時:6月29日(火)午後8:00~10:00
こちら、配信(オンライン)イベントで、作家さんと編集部との対談!
詳しくは、「出版社さりげなく」のホームページやSNSをご覧下さい。
稲垣さん、今日はありがとうございました☆
またぜひスタジオに遊びにきてくださいね~^^
今日のラジオカーレポートは京都寺町通り夷川上がったところに新しくオープンしたお店「Zero Waste Kyoto」からお届け!
"Zero Waste"の意味は『むだを無くそう』
その名の通り、環境に配慮した食品・ワイン・日常品などのセレクトショップなんです!
店内はオシャレな空間で...
野菜を新聞紙の折り紙に包んで販売していたり、
プラスチック包装や余計な包装無しで好きな量だけお買い求め頂けるような工夫がたくさん見られました!
2階も開放的な空間で、ワインの量り売り販売やオイルの販売などが行われています!
オイルにもいろいろな種類があるんですね...
食や環境などを考えるワークショップも開かれているとのことです^ ^
魅力いっぱいの「Zero Waste Kyoto」
放送ではそれぞれのご担当者様から1人ずつ商品を紹介していただきましたが、まだまだ魅力的な商品盛り沢山です!
ぜひ自分の容器を持参してご来店ください!
アクセスは京都市役所前駅から歩いて7分。
営業時間は午前10時〜午後8時(水曜定休日)
月に1回、レストラン「MOTTAINAI(もったいない)」を開催しています!
詳しくは、HPやSNSをご覧ください。
お電話は075-366-4134まで!
「Zero Waste Kyoto」の皆さん、ありがとうございましたー!!!
今週の京都パラ塾は、昨日のさらピン!キョウトから、ザワつかせておりましたが、、
さらピン!キョウト木曜日のパーソナリティでもあり、ジャーナリストで僧侶の
鵜飼秀徳さんにお越しいただきました☆
もちろん、この番組には初登場!
『さらピン!キョウト』の木曜日にレギュラー出演、独自の切り口や辛口(?)のコメントで人気の鵜飼さん!
海平さんとは、以前、栢木寛照さんの番組での共演以来の共演ということで、終始和やかに「トーク&トーク」が弾みました^^
御存じの方もいらっしゃるかと思いますが、、
鵜飼さんは、ご実家でもある「正覚寺」のご住職とジャーナリストという二足の草鞋で活動されておられます。
大学卒業後は、一旦、放送局の報道番組のスタッフを経て、新聞記者となり、今のジャーナリストの礎を築かれました。
鵜飼さんがなぜ、マスコミ特にジャーナリストを目指したのは、報道ステーションでおなじみの久米宏さんに憧れたからだそうですが、、実は、これ、妹尾さんも同じということが判明しました!!
そして、このジャーナリストの仕事を通じて、鵜飼さんは、本来のお寺と地域のつながりや役割を考えたいと思っておられます。その最たる取り組みが、
「良いお寺研究会」です
これは、全国に7万7000ある寺は2040年にはその数を5万まで減らすと言われている中、1か寺でも世の中に貢献できる寺院を増やしたいと考える会というものです。
そのためには、現代社会の中で寺院が果たす役割を再定義し、特性を生かした門戸の
開き方を模索し、地域や弱者に寄り添う寺院=「良いお寺」を目指し、仏教の精神である「慈悲・寛容・平等」のある新しい社会づくりに寄与するという活動をするということです^^
そんな鵜飼さん、この4月に新刊 「お寺の日本地図 名刹古刹でめぐる47都道府県」を出版されました。
こちらは、さらピン!キョウト!をお聴きくださってるリスナーのみなさんはすでにご存じですね^^
コロナ禍において、全都道府県にあるお寺を実際に鵜飼さんが取材したという内容になっています☆
コロナ禍が収まったら、こちらの本に載っているお寺をめぐる旅も良いですよね☆
こちら文庫本サイズになっておりまして、とても読みやすくなってます(鵜飼さん曰く文字数は多いそうですが、、)
文春新書から販売中ですので、ぜひ書店で手に取ってみてください☆
なんと、電子書籍としてもすでに販売されているそうなので、こちらでもぜひご検討くださいね☆
そして! 鵜飼さんは、『さらピン!キウト』毎週木曜日午後2時からレギュラー出演中!!
今日の感想トークなども含めて、ぜひそちらもお聴きください☆