京都府漁業協同組合「タコ」倉直之さん (舞鶴市)
舞鶴湾は日本海が湖のように深く入り込んでいる、リアス式海岸で、風波の影響を受けにくく穏やかなのが特徴です。舞鶴港では京都で水揚げされた海産物のおよそ8割が集まります。舞鶴湾のタコは、日本海の荒波と潮流に揉まれ、筋肉質の身は噛み応えがあり甘みが強いのが特徴です。良質なタコを求めて舞鶴漁港を訪ねました。
舞鶴湾は日本海が湖のように深く入り込んでいる、リアス式海岸で、風波の影響を受けにくく穏やかなのが特徴です。舞鶴港では京都で水揚げされた海産物のおよそ8割が集まります。舞鶴湾のタコは、日本海の荒波と潮流に揉まれ、筋肉質の身は噛み応えがあり甘みが強いのが特徴です。良質なタコを求めて舞鶴漁港を訪ねました。
西京区の大原野は、京たけのこの名産地。この地域で採れる京たけのこは、えぐみが少なく甘みが強いのが特徴で、最高級品として全国に知られています。京都に春を告げる極上の、京たけのこを求めて京たけのこ生産者、西田誠さんを訪ねました。
七条通は、呼び方が「しちじょう」と「ななじょう」がある珍しい通り。そんな七条通の、七条御前交差点に2024年8月にオープンしたのが、居酒屋「ののの」です。
特製のダシで炊いたおでんが看板メニューで、板場に立ち続けて50年以上になるという料理長の林田和俊さんが、自ら「おでん屋」と呼ぶほど。お酒がすすむリーズナブルな一品料理も人気です。
「お客さんに何度も通ってほしい」 そんな思いから、メニューのラインナップは「安くて美味い」にこだわっています。
今回は、そんな居酒屋「ののの」で、京都舞鶴港であがった新鮮なタコと、春の訪れを告げる京たけのこを使ったメニューを味わいました。
七条御前交差点にある居酒屋「ののの」
KBS京都テレビ
毎月第4日曜日 12:00-12:30
※再放送 翌日月曜日 9:00-9:30
中川泰宏(JA京都中央会会長)
【司会】飛鳥井雅和
京都府内で生産されている安全安心でおいしい農畜産物の魅力を紹介するプログラム。毎回、食材や料理法にこだわりを持っている話題の料理店を取り上げ、店主にインタビュー。産地取材では、農家がどのように、安全にこだわった農畜産物を生産しているか、その苦労や工夫を紹介しています。最後には、とっておきの府内産の食材を使って、料理店でこだわりの逸品を作って頂きます。楽しみながら、食や農業、食文化などについて理解を深めて頂ける番組です。