bg_002.jpg

ほうれんそう 妙楽ファーム(京丹波町)

高齢化と後継者不足に悩む妙楽寺地区で2012年に立ちあげられたのが農事組合法人・妙楽ファームです。地域特産の農産物としてほうれんそうづくりに力を入れています。本業は彫刻家のメンバーや移住者も含む妙楽ファームではきゅうりのもぎ取りなど様々な形での農業体験を受け入れています。最近では集落内の空き家を改装し、農業体験ができる「民泊」としても活用するなど、交流の力で地域を元気にしていきたいと頑張っています。

紫ずきん 野口さん(京丹波町)

丹波を代表するブランド産品・丹波黒大豆を改良し、枝豆として食べられるようにした「紫ずきん」。京のブランド産品として全国的に人気が高まっています。黒豆を長年手がけてきた野口さんは、立派な豆づくりのために水の管理に気を配るなどするほか、何よりも安全安心に留意しているとか。京丹波町では黒豆をキイワードに町づくりを進めていて、直売所を紹介するマップを作るなどしています。自宅の一角に直売所を設けた野口さんは、お客さんとのつながりが仕事のやりがいになっていると語ります。

2016年10月23日(日)放送の内容

京丹波町井尻地区に広がる「ガーデンヒルズ・やすらぎの郷」。セカンドハウス用の分譲地としてスタートしたものの、今では乗馬クラブや農園、製材所に木工館など、多種多様な施設を備え、都市住民と地域との新たな交流拠点として賑わっています。

その中に立つカフェ「木葉館 MINI ONE」が今回の番組の舞台です。様々なアイデアで、交流のタネを生み出し、地域に活力をもたらしている「ガーデンヒルズ」の管理運営母体、リライフファクトリーの森川社長、そして結婚を機に、大阪から福知山へ引っ越し、丹波の魅力にはまってしまったという「木葉館」のオーナー、かめださんとともに、地域創生につながる「交流の力」について語り合います。

語り合う出演陣

地域が本当の意味で元気になるために必要な「交流の力」について語り合う出演陣。

続きを読む

京みのり 森さん(南丹市)

昔は「れんげ米の郷(さと)」として知られた米どころ、南丹市園部町。「れんげ米」に代わる園部の新しいブランド米として8年前に登場したのが「京みのり」です。収穫量は少なくても付加価値の高い米づくりをと、今では130人ほどが有機肥料を中心にした「特別栽培」に取り組んでいます。

丹波くり 梅原さん(京丹波町)

秋の京都を代表するブランド産品の一つ「丹波くり」の産地として知られる京丹波町和知地区。春先の肥料やりに夏場の草刈り、収穫後も急斜面での剪定作業と、いい栗を育てるために1年中作業が続きます。現在、JAや行政、栗の生産者部会が協力して水田を栗園に変えるプロジェクトが進行中で丹波くりの生産量は少しずつアップしています。

2016年9月25日(日)放送の内容

今回は、京都市役所近くにあって、小さな子供さん連れの女性客に人気のお店「レストランカフェ サラオ」から番組をお届けします。

アマゾン奥地で、昆虫から草食・肉食動物までが集うという不思議な沼「サラオ」を名前に冠したこの店には、肩肘張らず誰もが気軽にフレンチを楽しんでもらいたいという笹尾さん夫妻の想いが様々な形で散りばめられています。

新鮮さを第一に、地産地消にもこだわった食材を使って提供されるのは、フレンチの技がプラスされた洋食メニューの数々。そこには、シェフの職人技だけでなく、多くの人達の「見えざる努力や知恵」が、結集しています。「本物のものづくり」につながる、こうした「見えざるチカラ」について、農業の現場、食の現場からリポートします。

KBS京都スタジオ

本物の味わいを届けるために、見えないところで多くの生産者や仕事人達が重ねる努力や工夫について語り合う出演陣。

続きを読む

2016年8月28日(日)放送の内容

今回は、いつもの番組とは内容を変えて、今月、JAグループ京都がロシアで開催した「京都の農畜産物を使った大晩餐会」の模様を紹介します。

3年前に、パリ・ベルサイユ宮殿での開催以来、京都の農畜産物のブランド力を世界に紹介するキャンペーンを毎年、各国で開催。4回目となる今回は、国、京都府・京都市、国内の他の農業団体、経済団体なども参加し、オール・ジャパンで京都をはじめとする日本の農畜産物の魅力をアピールしました。

晩餐会とあわせて開催された、宇治茶・日本酒フェアの様子やモスクワの企業家や政府・自治体関係者らとの懇談会の模様などもリポートします。

KBS京都スタジオ

KBS京都のスタジオで。大盛況のうちに幕を閉じた今回の一大キャンペ―ンの成果を、中川会長に伺いました。

続きを読む

京山科なす 奥谷さん(木津川市)

昭和初期までは京都で生産される「なす」の6~7割を占めていた「京山科なす」。皮が薄く、長距離輸送に向かないため一時は栽培が途絶えていましたが、おいしさが再評価され復活。今では「京のブランド産品」として生産され、丸漬けの材料として人気を集めています。6年前になす農家に転身した奥谷さんは日夜、栽培法の研究に取り組んでいます。

宇治茶 林さん(和束町)

古くから高級煎茶の産地として知られ、今では宇治茶の4割近くを生産する京都府和束町。抹茶ブームのため原料となる「碾茶」の生産が急増する中、茶農家5代目の林さんは管理が難しく手もかかる有機栽培にこだわるとともに、一家で工場を構えました。それぞれに自分の畑を持つ父、弟とも競い合いながら、ブランドの名にふさわしい品質に仕上げるために、工夫を怠りません。

2016年7月24日(日)放送の内容
※今月の放送時間は16:55からになります。

今回は、東洞院通四条上ルにあるイタリアン・レストラン「サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア京都」から番組をお届けします。

フィレンツェに本店を置く「サンタ・マリア・ノヴェッラ」は世界最古の薬局と言われ、中世の頃から培われたレシピに基づく様々なハーブ製品で、800年に及ぶブランドを誇っています。世界各地にショップを展開していますが、レストランを併設しているのは、京都ただ1店舗のみ。京都とフィレンツェの姉妹提携40周年を機に出店し、京都が誇る様々な食材を活かしながら「食の面でもブランド力に磨きをかける!」~その挑戦について話を伺うとともに、宇治茶と京山科なすの生産現場を紹介。農業の世界でもブランドにあぐらをかくことなく、よりよい品物をと挑戦を続ける人達の姿をリポートします。

語り合う出演陣

日々の挑戦があるからこそ、ブランドは輝き続けることができる!と、語り合う出演陣。

続きを読む

このページの上部へ

放送日

KBS京都テレビ
毎月第4日曜日 12:00-12:30
※再放送 翌日月曜日 9:00-9:30

出演者

中川泰宏(JA京都中央会会長)
【司会】飛鳥井雅和

番組概要

京都府内で生産されている安全安心でおいしい農畜産物の魅力を紹介するプログラム。毎回、食材や料理法にこだわりを持っている話題の料理店を取り上げ、店主にインタビュー。産地取材では、農家がどのように、安全にこだわった農畜産物を生産しているか、その苦労や工夫を紹介しています。最後には、とっておきの府内産の食材を使って、料理店でこだわりの逸品を作って頂きます。楽しみながら、食や農業、食文化などについて理解を深めて頂ける番組です。

最近のピクチャ

  • 20241027_016.jpg
  • 20240929_011.jpg
  • 20240825_019.jpg
  • 20240804_008.jpg

月別アーカイブ

  1. 2024年10月 [3]
  2. 2024年9月 [3]
  3. 2024年8月 [5]
  4. 2024年7月 [1]
  5. 2024年6月 [3]
  6. 2024年5月 [5]
  7. 2024年4月 [1]
  8. 2024年3月 [3]
  9. 2024年2月 [3]
  10. 2024年1月 [1]
  11. 2023年12月 [1]
  12. 2023年11月 [3]
  13. 2023年10月 [3]
  14. 2023年9月 [3]
  15. 2023年8月 [3]
  16. 2023年7月 [3]
  17. 2023年6月 [3]
  18. 2023年5月 [3]
  19. 2023年4月 [3]
  20. 2023年3月 [3]
  21. 2023年2月 [3]
  22. 2022年12月 [2]
  23. 2022年11月 [3]
  24. 2022年10月 [3]
  25. 2022年9月 [3]
  26. 2022年8月 [3]
  27. 2022年7月 [1]
  28. 2022年6月 [3]
  29. 2022年5月 [3]
  30. 2022年4月 [3]
  31. 2022年3月 [3]
  32. 2022年2月 [1]
  33. 2021年12月 [4]
  34. 2021年11月 [3]
  35. 2021年10月 [1]
  36. 2021年9月 [1]
  37. 2021年8月 [3]
  38. 2021年7月 [3]
  39. 2021年6月 [3]
  40. 2021年5月 [1]
  41. 2021年4月 [4]
  42. 2021年3月 [3]
  43. 2021年2月 [3]
  44. 2021年1月 [1]
  45. 2020年12月 [3]
  46. 2020年11月 [2]
  47. 2020年10月 [3]
  48. 2020年9月 [3]
  49. 2020年8月 [3]
  50. 2020年7月 [3]
  51. 2020年6月 [3]
  52. 2020年5月 [3]
  53. 2020年4月 [3]
  54. 2020年3月 [1]
  55. 2020年2月 [3]
  56. 2020年1月 [1]
  57. 2019年12月 [3]
  58. 2019年11月 [1]
  59. 2019年10月 [3]
  60. 2019年9月 [3]
  61. 2019年8月 [3]
  62. 2019年7月 [3]
  63. 2019年6月 [1]
  64. 2019年5月 [1]
  65. 2019年4月 [3]
  66. 2019年3月 [3]
  67. 2019年2月 [1]
  68. 2018年12月 [2]
  69. 2018年11月 [5]
  70. 2018年10月 [1]
  71. 2018年9月 [3]
  72. 2018年8月 [5]
  73. 2018年7月 [1]
  74. 2018年6月 [3]
  75. 2018年5月 [1]
  76. 2018年4月 [1]
  77. 2018年3月 [3]
  78. 2018年2月 [3]
  79. 2018年1月 [1]
  80. 2017年12月 [3]
  81. 2017年11月 [3]
  82. 2017年10月 [3]
  83. 2017年9月 [3]
  84. 2017年8月 [3]
  85. 2017年7月 [1]
  86. 2017年6月 [3]
  87. 2017年5月 [3]
  88. 2017年4月 [3]
  89. 2017年3月 [3]
  90. 2017年2月 [3]
  91. 2017年1月 [1]
  92. 2016年12月 [3]
  93. 2016年11月 [3]
  94. 2016年10月 [3]
  95. 2016年9月 [3]
  96. 2016年8月 [1]
  97. 2016年7月 [3]
  98. 2016年6月 [3]
  99. 2016年5月 [3]
  100. 2016年4月 [3]
  101. 2016年3月 [3]
  102. 2016年2月 [3]
  103. 2016年1月 [1]
  104. 2015年12月 [2]
  105. 2015年11月 [4]
  106. 2015年10月 [4]
  107. 2015年9月 [1]
  108. 2015年8月 [2]
  109. 2015年7月 [2]
  110. 2015年6月 [1]
  111. 2015年5月 [3]
  112. 2015年4月 [2]
  113. 2015年3月 [1]
  114. 2015年2月 [1]
  115. 2014年12月 [1]
  116. 2014年11月 [1]
  117. 2014年10月 [1]
  118. 2014年9月 [1]
  119. 2014年8月 [1]
  120. 2014年7月 [1]
  121. 2014年6月 [1]
  122. 2014年5月 [1]
  123. 2014年4月 [1]
  124. 2014年3月 [1]
  125. 2014年2月 [1]
  126. 2014年1月 [1]
  127. 2013年12月 [1]
  128. 2013年11月 [1]
  129. 2013年10月 [1]
  130. 2013年9月 [1]
  131. 2013年8月 [1]
  132. 2013年7月 [1]
  133. 2013年6月 [1]
  134. 2013年5月 [1]
  135. 2013年4月 [1]