丹後コシヒカリ 川戸さん(京丹後市)
平成以降、西日本では最多の「特A」を受賞している丹後コシヒカリ。そのブランドに甘んじることなく特別栽培米でさらに差別化を図っています。稲作研究会の会長も務め後継者の育成にも尽力する生産者の川戸さんは、丹後の地理的条件や気象条件がおいしい米づくりにつながっていると語ります。
平成以降、西日本では最多の「特A」を受賞している丹後コシヒカリ。そのブランドに甘んじることなく特別栽培米でさらに差別化を図っています。稲作研究会の会長も務め後継者の育成にも尽力する生産者の川戸さんは、丹後の地理的条件や気象条件がおいしい米づくりにつながっていると語ります。
古くから伏見桃山あたりで切り花用に栽培されてきた「寒咲なたね」を食用に改良した「花菜」。京漬物の原料として、また一足早い春を楽しむ料亭用の高級食材として人気を集めるようになり、今では長岡京市などで栽培に力が入れられています。実際に「花菜」の畑に料理人を招く産地交流会で参加者に収穫方法などを指導していた小山さんに栽培の工夫などを聞きます。
今回は、城下町の風情と観光商業地の賑わいにあふれる伏見の街中に、一昨年7月にオープンした「MAGURO GARAGE」から番組をお届けします。
名前の通り、ガレージを改装した店内で提供されているのは、まぐろ丼!海鮮丼を出す店は数あれど、まぐろ丼のみに特化した店はとても珍しいのでは?ということで、店づくりのいきさつや、まぐろ丼に込めた想いを河野さんと堂園さん、ふたりの経営者に伺っていきます。
「好き」だからこそ、面白いことも考えられるし、仕事も頑張れる!それは、農業の現場でも同じ!今回は、花菜と丹後コシヒカリ、ふたつのブランド農産物の生産現場を訪ね、ブランドに甘んじることなく、真摯にものづくりに取り組む情熱や、安全でおいしいものを作ることへの想いをリポートします。
「好き」だからこそできる仕事、その喜びや可能性について語り合う出演陣
今月は、予定を変更して、元日の午前10時からの放送です。
人口減少時代に突入し、グローバル化による食や農業の転換期を迎えている日本。規制改革や構造改革の議論も様々な角度から進められていますが、本当に豊かな食、そして農山村が育んだ自然や文化をこれからも継承していくために、今、何が求められているのでしょうか。
京都ならではの強みを活かしながら、真なる豊かさを求めて食、そして農業の現場で進められている挑戦について紹介し、これからを展望します。
改革の時代、京都ならではの強みを活かしながら豊かな食、強い農業を実現していく試みについて語ります。
与謝野町では多くの若手農家も参加し地域をあげてブランド産品「九条ねぎ」の生産に取り組んでいます。そんな若手の一人井上さんは京都でサラリーマンをしていましたが、両親が体調を崩したこともあり、生まれ故郷に戻り、以前から興味のあった農業への挑戦を決意しました。これからは農業を通して地域に貢献し、ゆくゆくは規模を拡大して農家レストランもと井上さんの夢は広がります。
丹後で30年以上前から整備が進められてきた広大な国営農地は東京ドーム100個以上の広さとなります。そこで開発当初から農業を営む砂井さんは若手農家の先生役も務めています。4年前からは直売所への出荷を始め、少量多品種の栽培に切り替えました。地域が誇れる野菜を全国に向けて発信したいと考えている砂井さんは今、ブランド産品「京みず菜」の生産に力を入れています。
今回は、JA全農京都が、昨年の11月に京都タカシマヤ3階にオープンした「みのる食堂」を舞台に番組をお届けします。
農業生産者の想いを消費者に届け、食や農業の未来について考えてもらう場にと、JA全農が全国各地に直営店舗を展開する「みのりみのるプロジェクト」。現在、食堂やカフェなど7店舗で国内産にこだわった食材で料理を提供しています。
京都では京都タカシマヤ3階に「みのりカフェ」も設けられていて、「みのる食堂」同様、「京産京消」をテーマに、府内産の農畜産物がふんだんに用いられ、生産現場の情報なども紹介されています。
農協改革が進む中、そもそも全農が果たしている役割とは何なのか、食の安全や豊かな国土を守るために、いま、本当に求められている ことは何なのか、「みのる食堂」で、様々な想いが込められた料理を味わいながら、考えていきます。
肥料や農業資材の供給など、農家を側面からサポートするのがJA全農の一番の仕事。それがなぜ直営店の展開に踏み切ったのか。JA全農京都の宅間本部長をゲストに迎え、「みのりみのるプロジェクト」の狙いと、京都で目指す食と農業の未来について語り合いました。
山間地特有の冷涼な気候と清らかな水を活かし、数々のブランド農産地の産地となっている京北。昭和40年代から京北で生産に力が入れられている「京こかぶ」は、真白な肌と美しい形で全国的に知られるブランド品となっています。4年前から本格的に農業に取り組むようになった新谷さんは、父親や先輩農家以上の「京こかぶ」を作ることを目標にしています。
京田辺市や亀岡市が主な産地となっている「えびいも」。土の入れ方などを工夫することで、まるでエビのような独特の形を作りだし、最近は和食だけでなくフレンチやイタリアンでも利用が拡大しています。栽培歴は40年にもなるという藤田さんは自作の道具を活用し、今では1000株も手がけるブランド産地を代表する農家です。生産量アップのためJAが取り組む機械化の現場もリポートします。
最近の「バル」人気で、京都でも珍しいものではなくなりつつあるスペイン料理。でもブームを呼ぶ前から、スペインの伝統料理を京都という地の利を活かしながら紹介してきたのがバハルボールグループ。その新店舗として、今年6月にオープンした「パエリアレストラン バラッカ」から今回は番組をお届けします。
誰も挑戦したことがない、スペインと京都を融合させた料理を提供したいと、1998年から店舗を展開。特に「バラッカ」では、お米や野菜に数多く京都産食材を用い、新しい食の世界を生み出しています。
かつては「和食の食材」というイメージが強かった京野菜が、ブランド化戦略によって、全国に広がり、フレンチやイタリアンなどの世界でも用いられるようになったのと同様に、食の新たなステージを開こうと情熱を燃やす、バラッカのみなさんの熱い想い、そして、日々、よりおいしく美しく、安全安心な野菜づくりに全力を傾ける農家のみなさんの想いを紹介します。
食の新たなステージを開く鍵は、人と人とが結び合う「交流」にこそあるのでは、と料理を前に語り合う出演陣。
KBS京都テレビ
毎月第4日曜日 12:00-12:30
※再放送 翌日月曜日 9:00-9:30
中川泰宏(JA京都中央会会長)
【司会】飛鳥井雅和
京都府内で生産されている安全安心でおいしい農畜産物の魅力を紹介するプログラム。毎回、食材や料理法にこだわりを持っている話題の料理店を取り上げ、店主にインタビュー。産地取材では、農家がどのように、安全にこだわった農畜産物を生産しているか、その苦労や工夫を紹介しています。最後には、とっておきの府内産の食材を使って、料理店でこだわりの逸品を作って頂きます。楽しみながら、食や農業、食文化などについて理解を深めて頂ける番組です。