bg_002.jpg

春きゃべつ 平岡さん(京都市)

羽束師地区の春きゃべつは昭和50年代から洛南を代表する野菜のひとつとして、京都や大阪の市場に出荷されてきました。JA京都中央の青壮年部の初代部会長でもある平岡さんは地域のリーダー的存在として活躍しています。街中とはいえ鳥の被害や住宅地に隣接するため農薬の使用を極力控えるなど、都市農業ならではの苦労が少なくない中、平岡さんは逆にやりがいがあると考えています。効率化のため同じ畑で違う品目も手がけますが、地力を保つために平岡さんが愛用しているのは、街路樹を選定した際にでる枝をたい肥化した肥料です。JAと京都市が開発したもので動物性の有機肥料よりやさしく、長期にわたって野菜づくりができる土に整えてくれるのだとか。

今回は、東洞院通二条下ルに、去年5月にオープンした「欧風厨房スリール」から番組をお届けします。

大阪のクリヨンを皮切りに、京都や神戸のホテルレストランで経験を重ね、特にソースに磨きをかけてきたというオーナーシェフの中西さん。日々、ひたむきに料理と向き合い、素材の特色を引き出す創造性豊かな、それでいてフレンチの王道を感じさせる安定感のある一皿を提供しています。

そんな「欧風厨房スリール」に、今回番組が持ち込んだのは、日本一と名高い、大枝塚原産の「京たけのこ」と、京都市南部で春から初夏にかけて栽培される「春きゃべつ」。

街中ながら、今も豊かな土質の農地を持つ京都ならではの、鮮度抜群の野菜達!作り続けるのは、代々農業を受け継ぐ、ものづくりの達人ともいえる生産者達!情熱を傾け、ひたむきに仕事と向き合うその姿を、現場からリポートします。

語り合う出演陣

日頃から、地元の野菜を使っている中西シェフとともに、地産地消の素晴らしさと、京都ならではの都市農業の魅力を語り合う出演陣

続きを読む

ほうれん草 上田さん(京丹波町)

昭和50年代頃からほうれん草栽培に取り組んできた瑞穂地域。親子2代続くほうれん草農家の上田さんは土の管理にこだわっています。土のpHと残った肥料分を調べることで土の状態をコントールし、病気や虫も出にくくなってきたとか。夏場にはビニールでハウスの土の部分を覆って太陽熱で消毒を行うなど、様々な工夫をこらし、安全でおいしいほうれん草栽培に取り組んでいます。

京の肉 八木さん(亀岡市)

京都が誇るブランド牛「京の肉」。その一大産地のひとつが亀岡市です。50年以上にわたる肉牛生産の歴史があり、地元では「亀岡牛」の名前でも親しまれています。京都府では衛生管理等が徹底された安全な畜産施設・牧場の認定制度を拡充していますが、そのひとつ八木畜産では飼料の配合に工夫するほか、一頭ずつの個性を見極めてストレスを与えないよう育てています。

今回は、川端二条東入に昨年10月にオープンした肉洋食オオタケから番組をお届けします。

ハンバーグやステーキ、コロッケなど、馴染み深い洋食メニューながら、肉の扱いや調理法にとことんこだわった「唯一無二の一皿」を目指すオオタケ。ご主人の大竹康貴さんは、肉好きが高じて和食の料理人から一転、フランス料理店や精肉店で修行を積んで念願の店を開いた、異色の経歴の持ち主。どこにもない新しい道を切り開く苦労、だからこそのやりがいを、奥さんの世都子さんとともに、語って頂きます。

そんな肉洋食オオタケに、今回番組から提供させて頂いたのは、京都が誇るブランド牛肉「京の肉」と瑞穂のブランドほうれん草。農業の生産現場でも、農家それぞれが工夫を凝らし、どこにもない唯一無二の逸品を生み出すための苦労を重ねています。生産者、料理人、どんな仕事にも共通する「ものづくりへの想い」を現場からリポートします。

語り合う出演陣

「唯一無二の我が道を求める」その難しさや喜びを語り合う出演陣

続きを読む

丹後コシヒカリ 川戸さん(京丹後市)

平成以降、西日本では最多の「特A」を受賞している丹後コシヒカリ。そのブランドに甘んじることなく特別栽培米でさらに差別化を図っています。稲作研究会の会長も務め後継者の育成にも尽力する生産者の川戸さんは、丹後の地理的条件や気象条件がおいしい米づくりにつながっていると語ります。

花菜 小山さん(長岡京市)

古くから伏見桃山あたりで切り花用に栽培されてきた「寒咲なたね」を食用に改良した「花菜」。京漬物の原料として、また一足早い春を楽しむ料亭用の高級食材として人気を集めるようになり、今では長岡京市などで栽培に力が入れられています。実際に「花菜」の畑に料理人を招く産地交流会で参加者に収穫方法などを指導していた小山さんに栽培の工夫などを聞きます。

2017年2月26日(日)放送の内容

今回は、城下町の風情と観光商業地の賑わいにあふれる伏見の街中に、一昨年7月にオープンした「MAGURO GARAGE」から番組をお届けします。

名前の通り、ガレージを改装した店内で提供されているのは、まぐろ丼!海鮮丼を出す店は数あれど、まぐろ丼のみに特化した店はとても珍しいのでは?ということで、店づくりのいきさつや、まぐろ丼に込めた想いを河野さんと堂園さん、ふたりの経営者に伺っていきます。

「好き」だからこそ、面白いことも考えられるし、仕事も頑張れる!それは、農業の現場でも同じ!今回は、花菜と丹後コシヒカリ、ふたつのブランド農産物の生産現場を訪ね、ブランドに甘んじることなく、真摯にものづくりに取り組む情熱や、安全でおいしいものを作ることへの想いをリポートします。

語り合う出演陣

「好き」だからこそできる仕事、その喜びや可能性について語り合う出演陣

続きを読む

2017年1月1日(日)放送の内容

今月は、予定を変更して、元日の午前10時からの放送です。

人口減少時代に突入し、グローバル化による食や農業の転換期を迎えている日本。規制改革や構造改革の議論も様々な角度から進められていますが、本当に豊かな食、そして農山村が育んだ自然や文化をこれからも継承していくために、今、何が求められているのでしょうか。

京都ならではの強みを活かしながら、真なる豊かさを求めて食、そして農業の現場で進められている挑戦について紹介し、これからを展望します。

語り合う出演陣

改革の時代、京都ならではの強みを活かしながら豊かな食、強い農業を実現していく試みについて語ります。

続きを読む

九条ねぎ 井上さん(与謝野町)

与謝野町では多くの若手農家も参加し地域をあげてブランド産品「九条ねぎ」の生産に取り組んでいます。そんな若手の一人井上さんは京都でサラリーマンをしていましたが、両親が体調を崩したこともあり、生まれ故郷に戻り、以前から興味のあった農業への挑戦を決意しました。これからは農業を通して地域に貢献し、ゆくゆくは規模を拡大して農家レストランもと井上さんの夢は広がります。

このページの上部へ

放送日

KBS京都テレビ
毎月第4日曜日 12:00-12:30
※再放送 翌日月曜日 9:00-9:30

出演者

中川泰宏(JA京都中央会会長)
【司会】飛鳥井雅和

番組概要

京都府内で生産されている安全安心でおいしい農畜産物の魅力を紹介するプログラム。毎回、食材や料理法にこだわりを持っている話題の料理店を取り上げ、店主にインタビュー。産地取材では、農家がどのように、安全にこだわった農畜産物を生産しているか、その苦労や工夫を紹介しています。最後には、とっておきの府内産の食材を使って、料理店でこだわりの逸品を作って頂きます。楽しみながら、食や農業、食文化などについて理解を深めて頂ける番組です。

最近のピクチャ

  • 20240526_006.jpg
  • 20240428_017.jpg
  • 20240324_017.jpg
  • 20240225_006.jpg
  • 20240101_002.jpg
  • 20231224_002.jpg

月別アーカイブ

  1. 2024年5月 [5]
  2. 2024年4月 [1]
  3. 2024年3月 [3]
  4. 2024年2月 [3]
  5. 2024年1月 [1]
  6. 2023年12月 [1]
  7. 2023年11月 [3]
  8. 2023年10月 [3]
  9. 2023年9月 [3]
  10. 2023年8月 [3]
  11. 2023年7月 [3]
  12. 2023年6月 [3]
  13. 2023年5月 [3]
  14. 2023年4月 [3]
  15. 2023年3月 [3]
  16. 2023年2月 [3]
  17. 2022年12月 [2]
  18. 2022年11月 [3]
  19. 2022年10月 [3]
  20. 2022年9月 [3]
  21. 2022年8月 [3]
  22. 2022年7月 [1]
  23. 2022年6月 [3]
  24. 2022年5月 [3]
  25. 2022年4月 [3]
  26. 2022年3月 [3]
  27. 2022年2月 [1]
  28. 2021年12月 [4]
  29. 2021年11月 [3]
  30. 2021年10月 [1]
  31. 2021年9月 [1]
  32. 2021年8月 [3]
  33. 2021年7月 [3]
  34. 2021年6月 [3]
  35. 2021年5月 [1]
  36. 2021年4月 [4]
  37. 2021年3月 [3]
  38. 2021年2月 [3]
  39. 2021年1月 [1]
  40. 2020年12月 [3]
  41. 2020年11月 [2]
  42. 2020年10月 [3]
  43. 2020年9月 [3]
  44. 2020年8月 [3]
  45. 2020年7月 [3]
  46. 2020年6月 [3]
  47. 2020年5月 [3]
  48. 2020年4月 [3]
  49. 2020年3月 [1]
  50. 2020年2月 [3]
  51. 2020年1月 [1]
  52. 2019年12月 [3]
  53. 2019年11月 [1]
  54. 2019年10月 [3]
  55. 2019年9月 [3]
  56. 2019年8月 [3]
  57. 2019年7月 [3]
  58. 2019年6月 [1]
  59. 2019年5月 [1]
  60. 2019年4月 [3]
  61. 2019年3月 [3]
  62. 2019年2月 [1]
  63. 2018年12月 [2]
  64. 2018年11月 [5]
  65. 2018年10月 [1]
  66. 2018年9月 [3]
  67. 2018年8月 [5]
  68. 2018年7月 [1]
  69. 2018年6月 [3]
  70. 2018年5月 [1]
  71. 2018年4月 [1]
  72. 2018年3月 [3]
  73. 2018年2月 [3]
  74. 2018年1月 [1]
  75. 2017年12月 [3]
  76. 2017年11月 [3]
  77. 2017年10月 [3]
  78. 2017年9月 [3]
  79. 2017年8月 [3]
  80. 2017年7月 [1]
  81. 2017年6月 [3]
  82. 2017年5月 [3]
  83. 2017年4月 [3]
  84. 2017年3月 [3]
  85. 2017年2月 [3]
  86. 2017年1月 [1]
  87. 2016年12月 [3]
  88. 2016年11月 [3]
  89. 2016年10月 [3]
  90. 2016年9月 [3]
  91. 2016年8月 [1]
  92. 2016年7月 [3]
  93. 2016年6月 [3]
  94. 2016年5月 [3]
  95. 2016年4月 [3]
  96. 2016年3月 [3]
  97. 2016年2月 [3]
  98. 2016年1月 [1]
  99. 2015年12月 [2]
  100. 2015年11月 [4]
  101. 2015年10月 [4]
  102. 2015年9月 [1]
  103. 2015年8月 [2]
  104. 2015年7月 [2]
  105. 2015年6月 [1]
  106. 2015年5月 [3]
  107. 2015年4月 [2]
  108. 2015年3月 [1]
  109. 2015年2月 [1]
  110. 2014年12月 [1]
  111. 2014年11月 [1]
  112. 2014年10月 [1]
  113. 2014年9月 [1]
  114. 2014年8月 [1]
  115. 2014年7月 [1]
  116. 2014年6月 [1]
  117. 2014年5月 [1]
  118. 2014年4月 [1]
  119. 2014年3月 [1]
  120. 2014年2月 [1]
  121. 2014年1月 [1]
  122. 2013年12月 [1]
  123. 2013年11月 [1]
  124. 2013年10月 [1]
  125. 2013年9月 [1]
  126. 2013年8月 [1]
  127. 2013年7月 [1]
  128. 2013年6月 [1]
  129. 2013年5月 [1]
  130. 2013年4月 [1]