KBS京都ラジオ 毎週曜日
朝 7:00~7:15 ON AIR!!

カテゴリ別アーカイブ:相続・離婚

5/13のテーマは...証拠の残し方シリーズ  ~離婚協議書の公正証書~

相続・離婚
▼今日のテーマは、今日は証拠の残し方シリーズ    ~離婚協議書の公正証書~についてです。  離婚の際の、養育費の取り決めなど  公正証書として証拠に残しておく必要があります。 ▼公正証書とは、公証人の面前で二人そろって契約の内容を確認したことを  認証してもらうものです。  協議離婚では、夫婦で

5/6のテーマは...公正証書遺言とは

相続・離婚
▼今日のテーマは公正証書遺言についてです。  先週は公正証書で離婚協議書を作るという話をしましたが、  公証役場では遺言の作成もしています。  作成するには証人二人が必要です。 ▼公正証書にするメリットは?   ▶公正証書遺言と自筆証書遺言には、次のような違いがあります。    ➡⓵無効となる危険

4/8のテーマは...離婚をめぐる問題その2 養育費

相続・離婚
▼今日のテーマは、養育費についてでした。 ▼養育費の決め方は...   ➡家庭裁判所のHPに算定表があります。    たとえば 14歳未満の子供が2人    母親が親権者となる場合    母親の収入が100万円、父親の収入が500万円の場合    8万円程度(二人分)とされています。    もちろん

4/1のテーマは...離婚をめぐる問題その1-子供の親権について-

相続・離婚
▼今日のテーマは離婚をめぐる問題、子供の親権についてです。  成人年齢が18歳に引き下げられましたので、未成年18歳未満の子供がいる場合に  親権者を決める必要があります ▼親権とは...   ➡子どもの利益のために,監護・教育を行ったり,子の財産を管理したりする権限であり    義務であるといわれ

3/11のテーマは...相続放棄

相続・離婚
▼今日のテーマは相続放棄についてです。  ▶相続は法定相続といって、亡くなった方の財産や債務は、一定の親族の方が   承継することと定められています。   財産だけでなく借金などの債務も相続の対象となるため、債務の方が多いとか、   よくわからないからかかわりたくないという場合は、家庭裁判所に  

2/11のテーマは...遺言を緊急に作りたい時

相続・離婚
▼今日のテーマは遺言を緊急に作りたいい時についてです。   がんで入院中に余命宣告され、慌てて遺言をつくりたいというご依頼もこれまでに何件か   経験しました。また、B型肝炎給付金請求で肝がんのご依頼者さまが訴訟途中で   亡くなってしまうという経験を多くしています。 ▼具体的に遺言を残しておいた

1/28のテーマは...高齢者の財産管理について

相続・離婚
▼今日のテーマは高齢者の財産管理についてです。  親族に事実上預けて管理してもらう場合の問題点や注意点は   ...年金が入る日常使いの口座 キャッシュカードを預ける例。    ➡代理人カードの発行=使い込まれていると疑われないために     贈与されると言われたら➡他の親族と公平になるように.

1/21のテーマは...法定後見ってどういう時に使うの?!

相続・離婚
▼今日のテーマは「法定後見」についてです。  ...法定後見とは 判断能力が著しく減退した時に、一定の関係にある親族が家庭裁判所に   申立てて後見人を選任してもらう事です。  ➡不動産の売却、財産が使い込まれていることが発覚した時に財産を保全する。などの際に      使います。 ▼後見人はどんな

12/10のテーマは...遺留分侵害額請求

相続・離婚
▼今日のテーマは...遺留分侵害額請求のお話でした。  自分の財産、遺産相続として誰に財産を渡すか、生前に誰に贈与するかは、自由です。  遺言を書いて、誰にどの財産を渡すのかとか誰にどの割合で財産を相続させるのか  自由に決めてよいですし、生前に財産を贈与するのも自由です。  しかし、法定相続人に

11/26のテーマは...エンディングノート

相続・離婚
▼今日のテーマはエンディングノートについてでした。 ●エンディングノートとは...  自分に何かあった時のための引継ぎノートみたいなものです  いろんな情報をかきとめておく 終活に向けていろんなものを整理するきっかけにもなります ▼エンディングノートには何を書く??  ・もしものときの連絡先、好き

11/19のテーマは...自筆証書遺言あれこれ

相続・離婚
▼今日のテーマは...自筆証書遺言についてでした。  相続発生後、   ・自筆証書遺言を預かっていた、みつけた     という場合まず検認という手続きをする必要があります。 ▼検認とは...  =遺言書の検認は、家庭裁判所で行います。   その目的は、相続人に対し遺言の存在及びその内容を知らせると

10/8のテーマは...名義預金について

相続・離婚
▼今日のテーマは「名義預金」についてです。  最近は銀行口座を開設するにあたっては、マネロン対策で本人確認書類の確認が  厳格に求められるようになり、勝手に子供や孫の名前で銀行口座を  開設できなくなっていますが、  以前は、結構簡単にいろんな名義で銀行口座が開設できました。  子供や孫の名義で、

■8/20のテーマは...~遺言について 一部を公益団体に寄付したいとき~

相続・離婚
▼今日のテーマは、遺言について一部を公益団体に寄付したいときについてです。  きちんと実行できるように、公正証書にして遺言執行者を指定するというのが  ポイントになります。 ▼寄付先  ➡研究施設、学校、公益団体、お寺、お世話になった病院や施設などがあります。   財産のうちの一部を寄付する場合

■8/13のテーマは...~自筆証書遺言を作り方~

相続・離婚
▼今日のテーマは、終活として遺言作成の話をしたことがありますが  とりあえず、自筆証書遺言を作りたいという方に向けて  簡単なポイントをお伝えします ▼自筆証書遺言をとりあえず書いた方がいい方は...   1) 子供がいない夫婦       =書かないと配偶者が困ります   2) 相続人の中に海外

■8/6のテーマは...実家の空き家問題

相続・離婚
▼今日のテーマは「実家の空き家問題」についてです。  空き家になるきっかけは、高齢となり子供の近くに引っ越す、高齢者施設に入居する  相続によりこどもが誰も住まなくなるなどがあります。 ▼空き家をどうするかの選択肢は二つ   ➡「売るか」「貸すなど活用するか」になります。    2015年8月に施

番組について

私たちにとって身近な、お金にまつわる色々な法律問題についての解決方法を「みお綜合法律事務所」の弁護士・澤田有紀先生にお伺いする“法律相談番組”です。

出演者

澤田有紀 (さわだ・あき)

澤田有紀

兵庫県西宮市出身 大阪大学文学部英文科卒
趣味・特技 / エレクトーン演奏、ゴルフ
弁護士(主婦弁) 大阪弁護士会所属
弁護士法人みお綜合法律事務所代表

OL、エレクトーン奏者などを経て主婦に。阪神淡路大震災をきっかけに「社会の役に立つ仕事をしたい」と一念発起して司法試験の勉強を始め、平成9年司法試験に受験1回目で合格。個人及び法人の債務問題,相続・離婚などの個人の法律問題を中心に取り扱っている。

専業主婦から弁護士になった経緯については「人生を変える!3分割勉強法」(祥伝社)をご覧ください。

森谷威夫 (もりたに・たけお)

森谷威夫

KBS京都アナウンサー。ニュースからスポーツ実況、バラエティまでマルチにこなす実力派。

リンク

弁護士法人みお綜合法律事務所

番組へのメッセージ

番組へのメッセージは「番組メッセージフォーム」からお送りください。「mio@kbs.kyoto」でも受け付けています。皆さまからのメッセージをお待ちしております。