bg_002.jpg

番組内容 一覧

今回は、京都市中京区西洞院通六角下ルにあるピザレストラン「エンボカ京都」から番組をお届けします。

「エンボカ」は、スペイン語で「口から口へ」と言った意味で、その名の通り、この店では、料理人、スタッフ、そして農産物の生産や販売を行う人達が、しっかりとコミュニケーションを取り、同じ方向性で店づくり、料理づくりを行っています。

一番大事にしていることが、「素材の持ち味を最大限に活かす」こと。生産者の想いをそのまま窯焼き料理でお客さんに伝える!そんな「エンボカ京都」に、今回、番組が持ち込んだ素材は、京丹後市が誇るブランド「京たんご梨」と「紫ずきん」。生産現場でも、農家同士が集まる会で日々、情報交換をし、技術を研鑽。消費者との交流を深め、あるいは農業法人同士が連携する中で、より安全安心でおいしいものが作られています。

今回は、優れた農産物を作る上でいかに「人の輪・仲間の輪」が重要であるかを、現場からリポートします。

KBS京都のスタジオから

仲間がいて協力し合えること、また交流し、情報を交換することが農産物生産でも店づくりでも重要であることを語り合う出演陣。

続きを読む

今回は、下京区富小路四条下ル「焼とり家 笑い屋」から番組をお届けします。

開業から20年余り。京都の焼き鳥専門店の中では古株でありながら、常に斬新でユニークな一皿を提供し続ける「笑い屋」。店主(大将)の松村さんは、ホテルレストランの料理人から転身して、この道一筋!自分だけにしかできない「焼き鳥」を求め、20年を経た今も精進する毎日だそう。

大の野菜好きとのことで、野菜のメニューも豊富。「鶏肉も野菜も工業製品と違い、ひとつとして同じものがない。それだけに自分自身の眼で確かめながら仕入れ、素材の状態に合わせて調理を工夫する」というのが信条。店名そのままに、笑いの絶えない店内で味わえる一期一会の料理。

そんな「笑い屋」に、今回番組が持ち込んだのは、九条ねぎと伏見とうがらし。いずれも、ブランド京野菜を代表する逸品!しかも、生産者が日々、野菜の顔色を見ながら世話を重ね、育て上げたという自慢の品物です。毎日、対象と実直に向き合う中でこそ発揮される価値について、料理人の立場から、また、生産者の立場から、大いに語り合います。

KBS京都のスタジオから

料理も野菜の栽培も「ものづくり」。愚直なまでの努力の積み重ねがあってこそ、「本当に光るもの」が生み出せる!互いの立場から、語り合う出演陣。

続きを読む

今回は、特別に第5日曜日の放送。今月18日(現地)に、JAグループ京都がロンドンで開催した「京都の農畜産物を使った大晩餐会」の模様を紹介します。

4年前に、パリ・ベルサイユ宮殿 での開催を皮切りに、トルコ、中国、ロシアと各国で実施されてきた一大キャンペーン!当初は、京都府や京都市など「オール京都」を掲げて行われていましたが、今では「農林水産物の輸出拡大」を目指す日本の旗頭として、国をあげての一大事業にまで成長しました。5回目の舞台は、ロンドン。本国は、EUからの離脱交渉の最中にあるとはいえ、世界の金融センターとして、また欧州の人・物の物流拠点として内外に強い発信力を持つ都市となっています。

今月6日には、日本・EU首脳会談においてEPAの大枠合意がなされ、日本とEU圏との貿易促進が期待される中で、これまで以上に経済的な注目が集まった今回のイベント!京都の、そして日本の食や農畜産物がどのように受け入れられたのか、流通の最前線なども追いながら、リポートします。

KBS京都のスタジオから

KBS京都のスタジオで。5回目となる大晩餐会の模様を振り返り、輸出拡大への手応えを、中川会長に伺いました。

続きを読む

今回は、千本丸太町東入る「京の惣菜 あだち」から番組をお届けします。

戦後まもない時代から、西陣千本の人々に愛され続けてきた「あだちのおばんざい」。4代目として厨房に立つ中川邦亮さんは、伝統の味を守りつつも、今の時代、これからの時代にあった「新しいおばんざい」づくりにも挑戦していきたいと意欲を燃やしています。

そんな「あだち」に、今回番組が持ち込んだのは、京都が誇る伝統食材、「賀茂なす」と「伏見とうがらし」。今やブランド農産物として、全国的にも名高いこれらの野菜も、生産現場では、日々、農家のみなさんが、智恵や工夫をこらし新しい栽培法を工夫しているのだとか。

真の伝統は、日々の智恵の積み重ね、そして、その智恵を生み出す若い力があってこそ紡がれるもの。料理と農業、両方の世界に共通するテーマを、熱く語り合います。

語り合う出演陣

伝統の味は日々の挑戦の中から生み出されるもの。「おばんざい」と伝統野菜に共通するテーマについて語り合う出演陣

続きを読む

今回は、十条油小路にあるラーメン店「金の豚」から、番組をお届けします。

コンビニで働いていたところを、スカウトされてラーメンの道に入ったという店主の寺田さん。先輩達の技を盗み見て覚えるうちに27年の歳月が流れ、今年の春から自身の店として経営に携わるように。

「同じ材料を使っても、その日の気温や湿度で、なかなか同じスープに仕上げるのは難しい、その奥の深さがラーメンの魅力」と語るように、常に五感を際立たせ、素材と向き合って「こだわりの一杯」を生み出しています。

そんな「金の豚」に、今回番組が持ち込んだのは、京都が誇るブランド豚と、今や首都圏でも大人気の九条ねぎ。最高級の農畜産物を作りだすため、寺田さん同様、五感を駆使して日々の仕事に取り組む生産者の姿を紹介しつつ、大変ながらも魅力あふれる「ものづくりの仕事」の妙味を、語り合います。

語り合う出演陣

五感を働かせ、自身で考え習い覚えた技こそが最高の味わいを創り出す!ものづくりの醍醐味を、語り合う出演陣。

続きを読む

今回は、東洞院通二条下ルに、去年5月にオープンした「欧風厨房スリール」から番組をお届けします。

大阪のクリヨンを皮切りに、京都や神戸のホテルレストランで経験を重ね、特にソースに磨きをかけてきたというオーナーシェフの中西さん。日々、ひたむきに料理と向き合い、素材の特色を引き出す創造性豊かな、それでいてフレンチの王道を感じさせる安定感のある一皿を提供しています。

そんな「欧風厨房スリール」に、今回番組が持ち込んだのは、日本一と名高い、大枝塚原産の「京たけのこ」と、京都市南部で春から初夏にかけて栽培される「春きゃべつ」。

街中ながら、今も豊かな土質の農地を持つ京都ならではの、鮮度抜群の野菜達!作り続けるのは、代々農業を受け継ぐ、ものづくりの達人ともいえる生産者達!情熱を傾け、ひたむきに仕事と向き合うその姿を、現場からリポートします。

語り合う出演陣

日頃から、地元の野菜を使っている中西シェフとともに、地産地消の素晴らしさと、京都ならではの都市農業の魅力を語り合う出演陣

続きを読む

今回は、川端二条東入に昨年10月にオープンした肉洋食オオタケから番組をお届けします。

ハンバーグやステーキ、コロッケなど、馴染み深い洋食メニューながら、肉の扱いや調理法にとことんこだわった「唯一無二の一皿」を目指すオオタケ。ご主人の大竹康貴さんは、肉好きが高じて和食の料理人から一転、フランス料理店や精肉店で修行を積んで念願の店を開いた、異色の経歴の持ち主。どこにもない新しい道を切り開く苦労、だからこそのやりがいを、奥さんの世都子さんとともに、語って頂きます。

そんな肉洋食オオタケに、今回番組から提供させて頂いたのは、京都が誇るブランド牛肉「京の肉」と瑞穂のブランドほうれん草。農業の生産現場でも、農家それぞれが工夫を凝らし、どこにもない唯一無二の逸品を生み出すための苦労を重ねています。生産者、料理人、どんな仕事にも共通する「ものづくりへの想い」を現場からリポートします。

語り合う出演陣

「唯一無二の我が道を求める」その難しさや喜びを語り合う出演陣

続きを読む

2017年2月26日(日)放送の内容

今回は、城下町の風情と観光商業地の賑わいにあふれる伏見の街中に、一昨年7月にオープンした「MAGURO GARAGE」から番組をお届けします。

名前の通り、ガレージを改装した店内で提供されているのは、まぐろ丼!海鮮丼を出す店は数あれど、まぐろ丼のみに特化した店はとても珍しいのでは?ということで、店づくりのいきさつや、まぐろ丼に込めた想いを河野さんと堂園さん、ふたりの経営者に伺っていきます。

「好き」だからこそ、面白いことも考えられるし、仕事も頑張れる!それは、農業の現場でも同じ!今回は、花菜と丹後コシヒカリ、ふたつのブランド農産物の生産現場を訪ね、ブランドに甘んじることなく、真摯にものづくりに取り組む情熱や、安全でおいしいものを作ることへの想いをリポートします。

語り合う出演陣

「好き」だからこそできる仕事、その喜びや可能性について語り合う出演陣

続きを読む

2017年1月1日(日)放送の内容

今月は、予定を変更して、元日の午前10時からの放送です。

人口減少時代に突入し、グローバル化による食や農業の転換期を迎えている日本。規制改革や構造改革の議論も様々な角度から進められていますが、本当に豊かな食、そして農山村が育んだ自然や文化をこれからも継承していくために、今、何が求められているのでしょうか。

京都ならではの強みを活かしながら、真なる豊かさを求めて食、そして農業の現場で進められている挑戦について紹介し、これからを展望します。

語り合う出演陣

改革の時代、京都ならではの強みを活かしながら豊かな食、強い農業を実現していく試みについて語ります。

続きを読む

2016年12月25日(日)放送の内容

今回は、JA全農京都が、昨年の11月に京都タカシマヤ3階にオープンした「みのる食堂」を舞台に番組をお届けします。

農業生産者の想いを消費者に届け、食や農業の未来について考えてもらう場にと、JA全農が全国各地に直営店舗を展開する「みのりみのるプロジェクト」。現在、食堂やカフェなど7店舗で国内産にこだわった食材で料理を提供しています。

京都では京都タカシマヤ3階に「みのりカフェ」も設けられていて、「みのる食堂」同様、「京産京消」をテーマに、府内産の農畜産物がふんだんに用いられ、生産現場の情報なども紹介されています。

農協改革が進む中、そもそも全農が果たしている役割とは何なのか、食の安全や豊かな国土を守るために、いま、本当に求められている ことは何なのか、「みのる食堂」で、様々な想いが込められた料理を味わいながら、考えていきます。

語り合う出演陣

肥料や農業資材の供給など、農家を側面からサポートするのがJA全農の一番の仕事。それがなぜ直営店の展開に踏み切ったのか。JA全農京都の宅間本部長をゲストに迎え、「みのりみのるプロジェクト」の狙いと、京都で目指す食と農業の未来について語り合いました。

続きを読む

このページの上部へ

放送日

KBS京都テレビ
毎月第4日曜日 12:00-12:30
※再放送 翌日月曜日 9:00-9:30

出演者

中川泰宏(JA京都中央会会長)
【司会】飛鳥井雅和

番組概要

京都府内で生産されている安全安心でおいしい農畜産物の魅力を紹介するプログラム。毎回、食材や料理法にこだわりを持っている話題の料理店を取り上げ、店主にインタビュー。産地取材では、農家がどのように、安全にこだわった農畜産物を生産しているか、その苦労や工夫を紹介しています。最後には、とっておきの府内産の食材を使って、料理店でこだわりの逸品を作って頂きます。楽しみながら、食や農業、食文化などについて理解を深めて頂ける番組です。

最近のピクチャ

  • 20240526_006.jpg
  • 20240428_017.jpg
  • 20240324_017.jpg
  • 20240225_006.jpg
  • 20240101_002.jpg
  • 20231224_002.jpg

月別アーカイブ

  1. 2024年5月 [5]
  2. 2024年4月 [1]
  3. 2024年3月 [3]
  4. 2024年2月 [3]
  5. 2024年1月 [1]
  6. 2023年12月 [1]
  7. 2023年11月 [3]
  8. 2023年10月 [3]
  9. 2023年9月 [3]
  10. 2023年8月 [3]
  11. 2023年7月 [3]
  12. 2023年6月 [3]
  13. 2023年5月 [3]
  14. 2023年4月 [3]
  15. 2023年3月 [3]
  16. 2023年2月 [3]
  17. 2022年12月 [2]
  18. 2022年11月 [3]
  19. 2022年10月 [3]
  20. 2022年9月 [3]
  21. 2022年8月 [3]
  22. 2022年7月 [1]
  23. 2022年6月 [3]
  24. 2022年5月 [3]
  25. 2022年4月 [3]
  26. 2022年3月 [3]
  27. 2022年2月 [1]
  28. 2021年12月 [4]
  29. 2021年11月 [3]
  30. 2021年10月 [1]
  31. 2021年9月 [1]
  32. 2021年8月 [3]
  33. 2021年7月 [3]
  34. 2021年6月 [3]
  35. 2021年5月 [1]
  36. 2021年4月 [4]
  37. 2021年3月 [3]
  38. 2021年2月 [3]
  39. 2021年1月 [1]
  40. 2020年12月 [3]
  41. 2020年11月 [2]
  42. 2020年10月 [3]
  43. 2020年9月 [3]
  44. 2020年8月 [3]
  45. 2020年7月 [3]
  46. 2020年6月 [3]
  47. 2020年5月 [3]
  48. 2020年4月 [3]
  49. 2020年3月 [1]
  50. 2020年2月 [3]
  51. 2020年1月 [1]
  52. 2019年12月 [3]
  53. 2019年11月 [1]
  54. 2019年10月 [3]
  55. 2019年9月 [3]
  56. 2019年8月 [3]
  57. 2019年7月 [3]
  58. 2019年6月 [1]
  59. 2019年5月 [1]
  60. 2019年4月 [3]
  61. 2019年3月 [3]
  62. 2019年2月 [1]
  63. 2018年12月 [2]
  64. 2018年11月 [5]
  65. 2018年10月 [1]
  66. 2018年9月 [3]
  67. 2018年8月 [5]
  68. 2018年7月 [1]
  69. 2018年6月 [3]
  70. 2018年5月 [1]
  71. 2018年4月 [1]
  72. 2018年3月 [3]
  73. 2018年2月 [3]
  74. 2018年1月 [1]
  75. 2017年12月 [3]
  76. 2017年11月 [3]
  77. 2017年10月 [3]
  78. 2017年9月 [3]
  79. 2017年8月 [3]
  80. 2017年7月 [1]
  81. 2017年6月 [3]
  82. 2017年5月 [3]
  83. 2017年4月 [3]
  84. 2017年3月 [3]
  85. 2017年2月 [3]
  86. 2017年1月 [1]
  87. 2016年12月 [3]
  88. 2016年11月 [3]
  89. 2016年10月 [3]
  90. 2016年9月 [3]
  91. 2016年8月 [1]
  92. 2016年7月 [3]
  93. 2016年6月 [3]
  94. 2016年5月 [3]
  95. 2016年4月 [3]
  96. 2016年3月 [3]
  97. 2016年2月 [3]
  98. 2016年1月 [1]
  99. 2015年12月 [2]
  100. 2015年11月 [4]
  101. 2015年10月 [4]
  102. 2015年9月 [1]
  103. 2015年8月 [2]
  104. 2015年7月 [2]
  105. 2015年6月 [1]
  106. 2015年5月 [3]
  107. 2015年4月 [2]
  108. 2015年3月 [1]
  109. 2015年2月 [1]
  110. 2014年12月 [1]
  111. 2014年11月 [1]
  112. 2014年10月 [1]
  113. 2014年9月 [1]
  114. 2014年8月 [1]
  115. 2014年7月 [1]
  116. 2014年6月 [1]
  117. 2014年5月 [1]
  118. 2014年4月 [1]
  119. 2014年3月 [1]
  120. 2014年2月 [1]
  121. 2014年1月 [1]
  122. 2013年12月 [1]
  123. 2013年11月 [1]
  124. 2013年10月 [1]
  125. 2013年9月 [1]
  126. 2013年8月 [1]
  127. 2013年7月 [1]
  128. 2013年6月 [1]
  129. 2013年5月 [1]
  130. 2013年4月 [1]