番組審議会

2月番組審議委員会

開催年月日
令和7年2月25日(火)午後4時~5時
開催場所
KBS京都放送会館 3階 第3会議室
委員の出席
森本淳生、平林幸子、松本和加子、野村多加世、松本邦子、山本範子
議題

・ラジオ番組『五藤めぐみの子育て応援!ハグミータイム』について合評

例会では、今月の合評対象番組であるラジオ番組「五藤めぐみの子育て応援!ハグミータイム」について各委員が意見を述べました。

合評に先立ち、番組担当者から「昨年10月に立ち上げた番組です。少子高齢化が進む現代社会で、高齢化は福祉、介護等、話題があるのですが、少子化の話題が少ないように感じ、子育ての部分に目を向けました。パーソナリティの五藤めぐみさんは、元々ラジオカーのリポーターでしたが、お子さんが不登校になったことで、一旦ラジオの仕事から離れ、微妙な時期を乗り越えてきた方で、熱い思いで取り組んでくれています。今回お聴きいただいたのは、今度京都に出来るドナルド・マクドナルド・ハウスを取り上げた回です。この施設は、外食産業の「マクドナルド」が福祉分野で社会へ還元されている事業と、当初思っていましたが、ボランティア、支援団体等いろんな協力があって運営されていることがわかりまして、ぜひ番組で取り上げたいと思い、ハウスの詳細と京都ハウスのクラウドファウンディングについて紹介しました。」と説明がありました。

委員からは「"子育て応援"という番組のテーマがよい」「五藤さんの声が穏やかで聴きやすい」「押しつけがましくなく好感が持てる番組」「2週にわたっての放送ということで、1回目の施設の方、2回目は利用者親子の声という構成が分かりやすかった」「2回目を聴いて施設の必要性を痛感した」「土曜の夕方という放送時間が、子育て世代が聴きやすい時間帯でよい」「建設される場所など具体的な情報があった方が、地元の人にとってはイメージしやすかったのではないか」「マクドナルドとの関係性の説明がもう少しあった方がよかった」「まだまだアピールする必要がある大事な話題なので、子育て番組だけでなく、もっと世代が上の人が聴く番組で取り上げてもよかったのでは」などの意見をいただきました。


(番組審議会事務局)

令和6年度 株式会社京都放送 番組審議会委員 (2月例会出席者)

森本 淳生京都大学人文科学研究所 教授
平林 幸子元京都中央信用金庫 副理事長
松本 和加子京都市文化観光資源保護財団 専務理事
野村 多加世立命館中学校・高等学校 非常勤講師
松本 邦子㈱京都新聞社 編集局 文化部長
山本 範子京都府立府民ホール及び文化芸術会館 館長

  • ちびっ子イングリッシュコンテスト
  • 海と日本in京都
  • 自転車交通安全CMコンテスト2024
  • きょうと危機管理WEB
  • 違法だよ!あげるくん
  • KBS京都ONLE SHOP(BASE)